• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009 インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/tamron7020028a009.html

TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009 レビュー

フォトヨドバシさんにTAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009 のレビューが掲載されています。


  • 大激戦区の70-200mm。特にF2.8通しのレンズはいわゆる大三元の一角を担う一本。
  • 各社の力の入れようも半端ではない。
  • しかしながら、その分値段にも力が入ってしまうことが多いのも事実。
  • そんな中、リーズナブルにF2.8の世界を楽しめるのが「TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009」
  • 我々ユーザーにとって非常に有り難い。
  • 開放から実にシャープで解像感のある画を生み出す。
  • ボケも滑らかで美しい描写を見せてくれる。
  • 新たに採用された最大4段分の手ブレ補正機構「VC」も秀逸。
  • ファインダーを覗いている時から「これはブレないな」という安心感がある。
  • 実際のところ本当によく止まる。
  • 風景からスポーツまで、あらゆるシーンで大活躍してくれる一本。
  • 大口径ズームを探しているなら、選択肢に加えるべき。
  • 絞りを全開にしてフォーカス。前後から見事に分離し、被写体をしっかりと浮かび上がらせてくれる。
  • 開放域では多少の周辺減光がある。筆者としては十分許容レベル。
  • むしろ、周辺落ちを表現として利用するという手もあり。
  • もちろん、気になる場合は後処理で十分に補正出来る。
  • 中間域でも開放で撮ればボケを利用した表現が可能。
  • その点は流石の大口径といえるもの。
  • F4レンズでは味わえない楽しみ。
  • 開放から十分にシャープなレンズ。
  • 絞り込めば、緻密な描写性能が遺憾なく発揮される。
  • 空気感まで写し込んでくれる。

とのこと



TAMRON 大口径望遠ズームレンズ SP 70-200mm F2.8 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A009N



TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009 はメーカー純正に比べると半値に近い価格で購入可能なので、本当にリーズナブルですよね。個人的にはSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD [Model A007]を結構長い期間使ったことがあるんですが、このレンズも純正に匹敵する良い写りするレンズでした。ここまで写るなら充分な気がしますね。余ったお金で別なレンズを変えるし、タムロンの大三元いいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「TAMRON」カテゴリの最新記事

TAMRON」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook