HOT: Sigma is rumored to announce a new 200mm f/1.8 FE lens! | sonyalpharumors
https://www.sonyalpharumors.com/hot-sigma-is-rumored-to-announce-a-new-200mm-f-1-8-fe-lens/
sonyalpharumorsに、シグマの新レンズ「200mm F1.8」の噂が掲載されています。
- 私のソースの一つによれば、シグマが「Sigma 200mm F1.8 フルサイズ」レンズをソニーEおよびライカLマウント向けに発表する可能性があるという。
- これは、約40年前に登場し、「サウロンの目」という名で有名になったキヤノン「EF200mm F1.8」の現代版が初めて登場することを意味する。
- このレンズは「Sports」シリーズの一部であるようだが、スペックや発売日、価格についての詳細はまだ不明である。
- わかっているのは、シグマが5年前にこのレンズと同じ光学設計の特許を取得しているということだ。
- このレンズは全長24cmで、現在のシグマ「500mm F5.6」と同じサイズである。
- しかし、この特許はかなり古く、最近の技術革新により、「50mm F1.4」や近日発売予定の「300-600mm F4.0」のように、新しい「200mm F1.8」レンズはより短くコンパクトになる可能性もある。
- この噂の確度を99%とする前に、さらに多くのソースからの確認が必要である。
- したがって、このレンズに関する情報を知っている場合は連絡してほしい。
- なぜこのレンズがEPICな追加となるのか?私がそう考える理由は三つある。
1. 驚異的なボケ味
- 「200mm F1.8」と「200mm F2.8」レンズ(例えばシグマ「70-200mm」)で撮影したポートレートを比較してみよう。
- 開放F値で撮影した場合、「200mm F1.8」では被写界深度が5mの距離で6cmとなる。
- 対して、シグマのズームレンズでは10cmとなる。
- 被写界深度が浅くなるほど、ボケがより際立つのだ。
2. 風景撮影にも最適
- 私のアルプス遠征では、タムロン「28-200mm」の200mmをよく使用する。
- しかし、タムロンはF5.6であり、シグマの「200mm F1.8」はそれよりも3段以上明るい。
- これにより、よりクリアな画像が得られる。
3. スポーツや野生動物撮影向け
- スポーツ撮影では、特に屋内撮影時に1段以上のアドバンテージが得られる。
- 野生動物撮影では、望遠域の短さに制限はあるものの、低照度環境でよりクリアな画像と柔軟性を確保できる。
- 私の推測では、このレンズの価格は約2,500ドルになる可能性があり、現在BHphotoで購入できる唯一の類似レンズよりも3,500ドル安いことになる。
まとめ
- 述べたように、この噂の完全な確認はまだ取れていない。
- しかし、「Sigma 200mm F1.8」レンズの噂が実現することを心から願っている。
- これまでラインアップになかった、新しくユニークなレンズとなるだろう。
とのこと
カメラグッズ・本
「SIGMA」カテゴリの最新記事











