2014.10.08
Photo of the Day 高倍率ズーム内蔵一体型カメラの中では、S1が一押し
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/889/
田中希美男氏が自身のブログでFinePix S1についての話をしています。
- あれこれ最新型の高倍率一体型カメラを使ってみたが、富士フイルムFinePix S1がいちばん使いやすくてよかった。
- この手のカメラの中では唯一、防塵防滴仕様であるというのも魅力の1つ。
- 操作感もすこぶる良い。
- 富士フイルムは、こうした高倍率一体型カメラをだいぶ前から我慢強く作り続けてきた実績もある。
- そうした長年の「積み重ね」がFinePix S1で実を結んだ。そんな気もしないでもない。
- 内蔵の高倍率ズームの広角端の画角は、24mm相当からというのがほとんど。
- ただ1機種だけ、パナソニックLUMIX FZ70だけが20mm画角からのズームを内蔵。
- このカメラはボディサイズも小さく、そして軽くて好印象だった。
- しかし、液晶モニターが固定式だったのが、残念マイナスポイント。
- 同じくモニター固定式だったのは、オリンパスのSTYLUS SP-100EE。
- これが可動式だったら一押しだったかもしれない。
- そして、リコーイメージングのPENTAX XG-1の3機種だけがモニター固定式。
- あとの4機種は可動式。やはり、この手のカメラはモニターは可動式であるべき。
- FinePix S1は、7社(キヤノン、ニコン、オリンパス、富士フイルム、リコーイメージング、パナソニック、ソニー)7機種の中ではもっとも大きくて重いカメラだった。
- ※ただしキヤノンは新型SX60HSではなくSX50HSでの比較。
- しかし、操作感、そして画質についてもとても優れていた。
- 撮影機能も不足はないし、価格も不満ない。
- 少しぐらい大きく重くてもいいや、という気持ちにさせてくれるカメラだった。
とのこと
FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ S1 ブラック F FX-S1
カメラグッズ・本
「FUJIFILM」カテゴリの最新記事











