• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニーのカメラが宇宙へ! 東大、JAXAと共同開発の人工衛星から宇宙飛行士の視点でリアルな宇宙の映像を届ける | CAPA CAMERA WEB

https://capa.getnavi.jp/news/344104/

ソニー、東京大学、JAXAの人工衛星共同開発

CAPA CAMERA WEBに、ソニー、東京大学、JAXAの人工衛星共同開発のニュースが掲載されています。


  • ソニーは、東京大学、JAXAとともに、ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星を共同開発することを2020年8月5日に発表。
  • この事業は「宇宙感動体験事業」の創出に向けたもの。
  • 地上から自由にリアルタイムで遠隔操作可能な人工衛星上のカメラシステムを構築。
  • 宇宙空間の映像を宇宙飛行士のようにリアリティある視点で人々に届けようというもの。
  • 「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ (J-SPARC) プログラム (事業共同実証)」に基づいて、東京大学とJAXAの支援のもと、ソニーが主体となって技術実証・事業探索を行なっていく。
  • ソニーは、イメージングやセンシング、通信などの技術を活用して、人工衛星のカメラ部分の開発やシステム構築を担う。
  • 衛星から捉えた宇宙空間や地球の映像を使って生み出される新たな宇宙エンタテインメントを、さまざまなクリエイターやパートナーとともに探索。
  • 東京大学は、人工衛星の基本機能と推進系の開発を支援。
  • 高度な宇宙ミッションの実現と持続可能な宇宙開発/利用を目指す。
  • JAXAは、人工衛星の開発・運用や国際宇宙ステーション「きぼう」の実験棟で培ってきた技術力とプロジェクト経験を生かし、技術支援だけでなくソニーが策定する事業・研究開発計画の検討の面でも支援。
  • 今回の衛星では、衛星上のカメラで撮影した映像を地上に届けることを目指す。
  • 将来のJAXAミッションにとっても有用な技術の獲得が期待されている。

→JAXA | ソニー、東京大学、JAXA 宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結

とのこと



現代萌衛星図鑑 (日本語) 単行本



ソニーが東京大学とJAXAと一緒に人工衛星を開発ですか。ソニーは、α7S IIが国際宇宙ステーション「きぼう」のカメラに採用され、2017年のCP+に展示していたり、その後の2017年7月には、α7S IIで国際宇宙ステーション船外で4K映像撮影に民生用カメラで世界初成功したりと、以前からJAXAと一緒に色々やってましたが、今回は人工衛星を一緒に開発するようですね。「宇宙空間の映像を宇宙飛行士のようにリアリティある視点で届けることを目指す」ということで、これは熱いですね。そういえば、キヤノンも2016年に、JAXAのミニロケットの開発に参画したというニュースが上がり、その後すっかり忘れていましたが、2018年に打ち上げ成功していたようですね。あと、NASAはニコン党のようで「D5」もNASAへ53台納入されてましたが、現在もニコンなんですかね。今後はZマウントに移行したりはあるのかなあ。なんにせよソニーが開発する人工衛星、楽しみですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook