• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

デジタルカメラ LUMIX DC-TX2 発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180214-4/jn180214-4.html

パナソニック LUMIX TX2

パナソニックは、1.0型MOSセンサー&光学15倍 ライカ DC レンズを搭載し、高倍率と高画質を実現したコンパクトデジタルカメラ LUMIX DC-TX2 を3月15日より発売。


  • 2010万画素の1.0型高感度MOSセンサーと光学15倍 ライカ DC レンズを搭載。
  • 高倍率で高画質な撮影を実現。
  • W端時3cmまで被写体に近づいてのマクロ撮影も可能。
  • 操作性も向上。ファインダー倍率約0.53倍の約233万ドット相当のLVFを採用。
  • モニターは約124万ドットのタッチパネル液晶を採用。
  • 秒間30コマ連写で決定的瞬間の撮影ができる「4Kフォト」も進化。
  • 被写体の動きや人物の顔を検出し自動でマーカーを設定できる「4Kフォト オートマーキング」
  • 一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」も新たに搭載。

特長

  • 広角24mmから光学15倍ズームを実現したF3.3-6.4のLEICA DC VARIO-ELMARレンズを搭載。
  • センサーは、高感度撮影が可能な2010万画素 1.0型高感度MOSセンサー。
  • 3cmのマクロ撮影に対応
  • ファインダー倍率約0.53倍、約233万ドット相当のファインダーを搭載
  • 約124万ドットタッチパネルモニター
  • ホールド感がアップして持ちやすくなったグリップ
  • 進化した秒間30コマ連写の「4Kフォト」
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」新搭載
  • 一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」新搭載
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト&フォーカス合成」モード
  • スマートフォンとのかんたんペアリング、省エネで常時カメラと接続できる「BluetoothR 4.2」
  • 旅行でも安心の撮影可能枚数 約370枚(CIPA規格準拠、モニター時)
  • 高速・高精度な空間認識技術(DFDテクノロジー)による「空間認識AF」
  • 動きの速い被写体も逃さない「約10コマ/秒 高速連写」
  • 高精細「4K 30p動画」/滑らかな「FHD 60p動画」
  • 階調豊かな質感の「L.モノクローム」
  • こだわりの撮影に応える「ブラケット機能(露出・WB・フォーカス・絞り)」
  • 被写体を確認しながら直感的なピント合わせができる「タッチパッドAF」
  • コンセントからもパソコンからも充電できる「USB充電」対応

→DC-TX2 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic

とのこと



Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TX1 光学10倍 ブラック DMC-TX1-K



最近噂に上がっていたTX2ですが正式発表されましたね。現行機のTX1の25-250mmの光学10倍ズームから、24-360mmの光学15倍になってもボディサイズをほぼ同サイズに抑えてきましたね。これは素晴らしいですね。なお、F値がF3.3-6.4とTX1のF2.8-5.9から暗くなってしまったのがちょっと残念ですね。せめて広角端だけはF2.8だったら良かったんですが、そうするとこのサイズに納めるのは難しかったのかもですね。あと、G9やGH5Sと同じくボディデザインにレッドラインが入りましたね。これは1インチセンサーとしてのハイエンド機って意味合いなんですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook