HOT!!! Lumix S1rII images and specs leaked! - L mount system camera rumors and news
https://www.l-rumors.com/lumix-s1rii-images-and-specs-leaked/
l-rumorsに、パナソニックS1R後継機「LUMIX S1R II」の噂が掲載されています。
- ついに「Panasonic S1RII」のリーク画像とプレスリリースを入手した。
「LUMIX S1RII」プレスリリース
- Panasonicは、プロの写真家および映像制作者向けのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1RII」を発表する。
- このカメラには、新開発の4430万画素裏面照射型CMOSセンサーと強力なL2プロセッサーが搭載されており、14Fストップまでの広いダイナミックレンジと高精細な描写を実現する。
- ネイティブISO感度はISO 80〜51,200で、ISO 40〜102,400まで拡張可能である。
改良されたオートフォーカスと高速連写機能
- 「LUMIX S1RII」の位相ハイブリッドオートフォーカスは、779点のフォーカスポイントとAIによる被写体認識を活用し、人、動物、乗り物などの被写体を識別する。
- 電子シャッターモードでは、AF-Cの追従を維持しながら最大40コマ/秒の連写が可能である。
- また、プレバーストモードを搭載し、シャッターを切る前の画像も記録することで、決定的瞬間を逃さない。
- ホワイトバランスやISO感度などの機能は、カメラ上部の専用ボタンから直接操作可能である。
最適化された手ブレ補正と高解像度撮影
- 「LUMIX S1RII」は、センサーシフト式の5軸ボディ内手ブレ補正(IBIS)を搭載し、最大8Fストップ分の補正が可能である。
- また、対応レンズとのデュアルI.S.を組み合わせることで、望遠域で最大7Fストップの補正が可能となる。
- 高解像度モードでは、センサー位置をわずかにずらして8枚の画像を撮影し、それらを合成することで1億7700万画素の画像を生成できる。
- このモードは、JPEGおよびRAWで利用可能であり、三脚なしでも高精細な画像を得ることができる。
高度な動画機能(Open GateおよびRAW記録対応)
- 「LUMIX」シリーズで初めて、8K/30pの内部記録が可能となった。
- さらに、「LUMIX S1RII」はOpen Gate記録をサポートし、センサー全体(3:2比率)を使用した6.4K動画撮影が可能である。
- これにより、16:9、1:1、9:16などの必要なアスペクト比を後処理で自由に切り出すことができる。
- Panasonicは、2025年のファームウェアアップデートにより、8.1Kおよび7.2KのOpen Gate記録にも対応すると発表している。
- Apple ProRes RAW HQは、5.8K/30pで内部記録が可能であり、CFexpress Type BカードまたはUSB接続のSSDに保存できる。
- また、HDMI経由で外部レコーダーに8KのRAW動画を出力することも可能である。
- さらに、低ビットレートのプロキシファイルを同時記録し、効率的なポストプロダクションを実現する。
堅牢なボディとその他の特長
- 堅牢なマグネシウム合金ボディは、防塵・防滴性能を備え、-10°Cまでの耐寒性能を有する。
- また、新たにセンサー保護機能が追加され、電源オフ時にメカシャッターが自動的に閉じることで、レンズ交換時のセンサーへのホコリ付着を防ぐ。
- 「LUMIX S1RII」は、576万画素OLEDビューファインダーと、184万画素の3インチ可動式タッチディスプレイを搭載する。
- 記録メディアスロットは2基搭載され、CFexpress Type BカードとSDHC/SDXC(UHS-II)カードの両方を使用できる。
ワークフロー最適化と接続性の向上
- 「LUMIX S1RII」は、「LUMIX」シリーズ初のCapture One Tethering対応モデルであり、撮影画像を直接PCに転送できる。
- さらに、Adobe Camera to Cloudとの互換性があり、撮影した画像や動画をクラウドに自動アップロードし、そのまま編集することが可能である。
- ユーザー体験を向上させる2つの専用アプリも利用可能である。
- 「LUMIX Lab」アプリは、LUT(ルックアップテーブル)の転送、編集、管理を容易にし、カメラやスマートフォン上で直接カラー調整を適用できる。
- 「LUMIX Flow」アプリは、動画制作の計画から編集までをサポートし、撮影データの自動整理やスマートフォンを外部モニターとして使用する機能を備える。
価格と発売時期
- 「LUMIX S1RII」のメーカー希望小売価格は、ボディ単体で3,599ユーロ、24-105mm F4 Macro O.I.S.標準ズームレンズキットで4,499ユーロである。
- 「LUMIX S1RII」の予約は、2月25日14時(ロンドン時間)より開始予定である。
パナソニック「LUMIX S1RII」仕様詳細(近日予約開始)
- 新開発の4400万画素「高速」センサー
- 電子シャッター40コマ/秒連写
- メカシャッター10コマ/秒連写
- 8段分の手ブレ補正
- センサーシフトによる176MP高解像度撮影(手持ち対応、8枚の画像を合成)
- 576万画素OLEDビューファインダー
- 1.5秒のプリキャプチャー機能
- 8K30p動画対応
- 4K120p撮影(クロップなし)
- 8.1K Open-Gate撮影(後日ファームウェアアップデートで対応予定)
- 6K ProRes RAW HQ内部記録
- 内部RAW動画記録:ProRes 422 HQ、ProRes 422 + プロキシ記録対応
- USB-C接続で外部SSDに直接記録可能
- フレームマーカー対応(2.39:1、2.35:1、2.00:1、1.85:1、16:9、4:3、5:4、1:1、4:5、9:16、カスタム)
- 32bit浮動小数点オーディオ録音対応
- 「α9III」「α1II」のようなマルチアングルスクリーン搭載
- ボディサイズは「LUMIX S5II」とほぼ同じ(わずかに厚みあり)
- 防塵・防滴・耐候設計、冷却ファン搭載
- マウント付近のカメラ前面に赤い録画ボタン搭載
- カメラ前面および背面に赤いタリーランプ搭載
- 価格:€3,599
- 発表日:2月25日 ロンドン時間 13:00~14:00
とのこと
PERGEAR 35mm F1.4 フルサイズ マニュアルフォーカスレンズ 単焦点レンズ (Lマウント, ブラック)
カメラグッズ・本
「Panasonic」カテゴリの最新記事











