• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

デジタルカメラ LUMIX DC-GX7MK3 発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180214-3/jn180214-3.html

パナソニック LUMIX GX7 MarkⅢ

パナソニックが、ローパスフィルターレス 2000万画素 Live MOSセンサーを搭載、「L.モノクロームD」&「粒状」で写真表現の幅が広がったデジタル一眼カメラLUMIX DC-GX7MK3 を3月15日より発売。


  • 高画質で記録でき、日常や風景撮影もこだわりの写真が楽しめる高い実用性・機動性を向上。
  • 高画素20M ローパスフィルターレス Live MOSセンサー&ヴィーナスエンジンを搭載し
  • 更に高画質に。
  • ダイナミックなモノクロ表現を実現した「L.モノクロームD」とフィルムライクな質感を表現できる「粒状」を新たに搭載することで、より幅広い表現力を実現。
  • 操作性も向上。約276万ドット相当、チルト可動式の倍率約0.7倍(35 mm判換算)ファインダーや露出補正ダイヤル&フォーカスモードレバーを採用。
  • 秒間30コマ連写で決定的瞬間をとらえる「4Kフォト」
  • 被写体の動きや人物の顔を検出し自動でマーカーを設定することで決定的瞬間の写真選択の手間を軽減できる「4Kフォト オートマーキング」
  • 一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」。

特長

  • 20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー&ヴィーナスエンジン搭載
  • フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」&「粒状」新搭載
  • こだわりの撮影を実現する多彩なアシスト機能&デザイン
  • 約276万ドット相当、チルト可動式の倍率約0.7倍(35 mm判換算)ファインダー搭載
  • 露出補正ダイヤル&フォーカスモードレバー
  • 秒間30コマ連写で決定的瞬間をとらえる「4Kフォト」
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」新搭載
  • 一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」新搭載
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト&フォーカス合成」モード
  • スマートフォンとのかんたんペアリング、省エネで常時カメラと接続できる「BluetoothR 4.2」
  • 高速・高精度な空間認識技術(DFDテクノロジー)による空間認識AF
  • 高精細4K30p動画/滑らかなFHD60p動画
  • シャッターチャンスをとらえる0.5秒高速起動
  • チャージユニットレスによる低衝撃・静音シャッター
  • 最大記録画素数の美しさで一瞬をとらえるAFS約9コマ/秒 高速連写
  • こだわりの撮影に応えるブラケット機能(露出・WB・フォーカス・絞り)
  • カメラ本体でRAW形式データをJPEGに現像 カメラ内RAW現像
  • 複数の写真を合成して印象的な写真を作れる比較明合成
  • ワンタッチで開くスライド式ジャックカバー
  • BluetoothR接続のシャッターリモコンで、最大30分のB(バルブ)撮影

パナソニック LUMIX GX7 MarkⅢ



→DC-GX7MK3|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)| Panasonic

とのこと



Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7 ボディ ブラック DMC-GX7-K



GX8の後継機GX9と言わされていたカメラは、GX7 MarkⅡ後継機のGX7 MarkⅢだったようですね。海外での名称はGX9のようですがボディデザインを見る限り完全にGX7の系譜ですね。GX8はGX7の後継機として登場したんですがサイズ大きすぎるという話を良く聞きました。で、その後GX8は上位機種扱いとなりGX7の正統後継機としてGX7 MarkⅡが登場した訳ですが、さらにその後継機のGX7 MarkⅢが登場するようですね。ユーザーが求めているのは、GX7系の軽量コンパクトなカメラって事ですかね。スペック的には画素数や連写数がアップし、動画が4K対応するなど質実剛健なアップデートになってますね。そして、初代GX7の特徴でもあったチルト式のEVFが復活してるのは嬉しいですね。というか、GX8のスペックをGX7のボディ納めたカメラのようにも感じますね。これは人気出そうですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook