• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(12845views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9573views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6896views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(6584views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  9. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)
  10. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(12845views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Panasonic Announces New LUMIX S1RII Full-Frame Mirrorless Camera | Panasonic North America - United States

https://na.panasonic.com/news/panasonic-announces-new-lumix-s1rii-full-frame-mirrorless-camera

LUMIX S1RII

北米パナソニックに、「LUMIX S1RII」のプレスリリースが掲載されています。


  • 2025年2月25日パナソニックは、新しいLUMIX Sシリーズのフルサイズミラーレスカメラの最新高解像度モデル「LUMIX S1RII」を発表。
  • 「LUMIX S1RII」は、新開発の4430万画素 裏面照射 CMOSセンサーとL2テクノロジーを搭載した高性能エンジンを採用し、LUMIXが誇る自然な色再現による優れた静止画・動画撮影を実現する。
  • 手持ち撮影で約1億7700万画素の高解像度モードを利用でき、被写体の存在感やディテールを鮮明に捉えることが可能である。
  • さらに、革新的な動画性能を備え、LUMIXシリーズで初めて8K動画記録に対応し、14ストップのダイナミックレンジを実現した。
  • 人気のOpen Gate機能も強化され、6.4K撮影が可能であり、将来のファームウェアアップデートにより8.1K / 7.2K撮影にも対応する。
  • また、LUMIX Sシリーズとして初めて、CFexpress Type Bカードへの5.8K Apple ProRes RAW HQ / ProRes RAWの内部記録をサポートする。
  • 外部機器やケーブルを使用せずに高品質な動画データを記録できるため、ワンオペレーションや小規模な撮影に最適である。
  • 進化したリアルタイム認識フェーズハイブリッドAFは、AIトラッキング機能を備え、被写体の目や顔を素早く正確に検出し、スムーズに追従する。
  • 高速連写は電子シャッター使用時に約40fpsでAF追従が可能であり、動きの速い被写体も正確に捉えられる。
  • SHプリバーストモードにより、シャッターを完全に押す前から撮影が開始され、決定的瞬間を逃さない。
  • 高く評価されているLUMIXの手ブレ補正システムも進化し、「LUMIX S1RII」はボディ内手ブレ補正で8.0段、Dual I.S. 2使用時には望遠域でも7.0段の補正効果を実現する。
  • 動画撮影時には、新たに開発されたクロップなしのE.I.S.動画歪み補正機能を搭載し、広角撮影時の周辺歪みを軽減しながら画角を維持する。
  • 新設計のコンパクトボディとチルト&フリーアングルモニターにより、あらゆる撮影スタイルに対応し、機動性と創造性を高める。
  • 「LUMIX S1RII」は「LUMIX Lab」スマートフォンアプリに対応し、LUTを直接カメラに読み込むことができる。
  • これにより、ポストプロダクションの効率化が図られ、クライアントへの納品がスムーズになると同時に、創造的な作業に集中する時間を確保できる。
  • また、新たに「LUMIX Flow」アプリを導入し、短編映画、ドキュメンタリー、ミュージックビデオ、企業プロモーション映像など、さまざまな制作シーンのワークフローをサポートする。
  • このアプリは、絵コンテ作成から撮影、ファイル整理まで、多彩な機能を提供する。
  • 「LUMIX S1RII」は「Frame.io」との統合により、撮影から編集、クラウド共有、コラボレーションの効率を向上させる。
  • LUMIX史上初めて「Capture One」に対応し、プロフェッショナルなスタジオ撮影のワークフローを強力にサポートする。
  • 技術によって創造的な情熱を支えるという哲学に基づき、「LUMIX S1RII」は独自のビジョンを実現したいクリエイターに向けた次世代のミラーレスカメラである。

【主な特長】



静止画・動画における高解像度と高画質

  • 新開発の約4430万画素フルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載
  • 手持ち撮影時に約1億7700万画素の高解像度モードを使用可能
  • 14ストップのダイナミックレンジを備え、LUMIX初の8K 30p動画記録に対応
  • 5.8K Apple ProRes RAW HQ / ProRes RAWの内部記録をCFexpress Type Bカードに対応

新たな創造性を引き出す強化された基本性能

  • AIによる高度なリアルタイム認識フェーズハイブリッドAF
  • ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)で8.0段、クロップなしのE.I.S.動画歪み補正を搭載
  • 電子シャッター「SH」モードで約40コマ/秒、メカニカルシャッター「H+(High Speed Plus)」モードで約10コマ/秒の高速連写を実現

直感的なワークフローを支える強力なアプリ

  • 「Capture One」に対応し、LUMIXシリーズで初めてプロフェッショナルなスタジオ撮影ワークフローをサポート
  • 「Frame.io」との連携により、撮影から編集、クラウド共有、コラボレーションの効率化を実現
  • 「LUMIX Lab」に対応し、写真・動画の転送、編集、カラー調整をスムーズに
  • 「LUMIX Flow」に対応し、撮影前の絵コンテ作成、撮影中のチェック、撮影後のデータ整理までワークフローを包括的にサポート
  • スマートフォンを外部モニターとして使用し、カメラ設定の変更や調整を迅速に行うことが可能

DMW-BG2バッテリーグリップ

  • Panasonicは、「LUMIX S1RII」に最適な新しいバッテリーグリップ「DMW-BG2」を発表する。
  • 縦位置でのホールド感を向上させ、カメラの電源が入ったままでもバッテリー交換が可能である。
  • また、一部の拡張撮影モードでの電源供給にも対応する。

価格と発売時期

  • 「LUMIX S1RII」は3月下旬に発売予定で、価格は3,299.99ドルとなる。

補足

  • 1. ダイナミックレンジ拡張(Log)が有効な場合。
  • 2. 8.1K / 7.2Kオープンゲート記録は、2025年のファームウェアアップデートで利用可能になる予定。
  • 3. 8.1K / 7.2K RAW HDMI出力は、2025年のファームウェアアップデートで利用可能になる予定。
  • 4. 連続連写速度は、使用するレンズ、絞り、シャッタースピードなどの条件により低下する場合がある。
  • 5. センター:8.0段、周辺部:7.0段(CIPA 2024基準、[ヨー/ピッチ/ロール方向:焦点距離F60mm、「S-R2060」使用時、5軸補正])。
  • 6. センター:7.0段、周辺部:7.0段(CIPA 2024基準、[ヨー/ピッチ/ロール方向:焦点距離F105mm、「S-R24105」使用時、5軸補正])。

LUMIX S Full Frame Cameras DC-S1RM2 - Panasonic UK & Ireland

とのこと



PERGEAR 35mm F1.4 フルサイズ マニュアルフォーカスレンズ 単焦点レンズ (Lマウント, ブラック)



噂に上がっていたパナソニックの「LUMIX S1R II」が、正式発表されましたね。スペックはリークされたプレスリリースの通りでしたね。手持ちで可能な約1億7700万画素の高解像度モードや14ストップのダイナミックレンジ、8K 30p動画記録に対応、5.8K Apple ProRes RAW HQ / ProRes RAWの内部記録をCFexpress Type Bカードに対応、ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)で8.0段、クロップなしのE.I.S.動画歪み補正、電子シャッターで約40コマ/秒、ファームウェアアップデートでの8.1K / 7.2Kオープンゲート記録対応などなどてんこ盛りのスペックとなっており、かつプロ向けな「Capture One」「Frame.io」などに対応するなどスキの無いカメラに仕上がってるようですね。あと、一緒に発表されたパナソニックオリジナルの「LUMIX Flow」というのがどんなアプリなのか気になりますね。そして、このスペックで価格も噂通りの3,299ドルでした。パナソニック気合い入ってますね。日本ではいくらで販売されるのか非常に気になりますね。各所でのレビューが出てくるのが楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook