2018.01.11
Panasonic GH5S Review Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5s/panasonic-gh5sA.HTM
Imaging Resourceに、パナソニックGH5Sとソニーα7S IIとの比較レビューが掲載されています。
- α7S IIとGH5Sを比較した。
- α7S IIをレビューしたとき、動画でISOテストしておらず、スチル撮影していた。
- α7S IIのスチル画像とGH5Sの動画切り出しを比較。
- 一般的には、ビデオ以上にスチルの方が全体的なパフォーマンスが向上する傾向にある。しかし、ここでの結果は私たちを驚かせた。
- 私の意見では、ISO12800と25600の両方で、パナソニックGH5Sは、同じISOのα7S IIよりも優れた色再現、ディテール保持、ノイズコントロールを提供している。
- GH5Sがα7S IIより優れていることは明らかだ。
- はるかに小型のセンサーは、高感度性能のために特別に設計されたフルサイズカメラよりも、極端に優れた高感度性能を示している。
- ISO 51200では、GH5Sはディテールを失い、色はかなり濁っているが、α7S IIは細かなディテール保持しているが、いくらか極端なノイズがある。
- どちらの低照度カメラでも、「使用可能な」ISOのピークは25600であり、51200は極端な状況でしか使用できない。
- 両方とも、それよりも高いISOはあまりにもノイジーでとても画像劣化する。
- 12,800と25,600の両方で、GH5Sは同じISOのα7S IIよりわずかに優れている。
- フルフレームのα7S IIよりも大幅に小さいセンサーのGH5Sが、低照度性能で打ち負かしている。
とのこと
パナソニックGH5ムービー 完全攻略ガイドブック (ビデオサロン 2017年6月号別冊)
カメラグッズ・本
「Panasonic」カテゴリの最新記事











