• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14400views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Panasonic GH5S Review Imaging Resource

http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5s/panasonic-gh5sA.HTM


Imaging Resourceに、パナソニックGH5Sとソニーα7S IIとの比較レビューが掲載されています。


  • α7S IIとGH5Sを比較した。
  • α7S IIをレビューしたとき、動画でISOテストしておらず、スチル撮影していた。
  • α7S IIのスチル画像とGH5Sの動画切り出しを比較。
  • 一般的には、ビデオ以上にスチルの方が全体的なパフォーマンスが向上する傾向にある。しかし、ここでの結果は私たちを驚かせた。
  • 私の意見では、ISO12800と25600の両方で、パナソニックGH5Sは、同じISOのα7S IIよりも優れた色再現、ディテール保持、ノイズコントロールを提供している。
  • GH5Sがα7S IIより優れていることは明らかだ。
  • はるかに小型のセンサーは、高感度性能のために特別に設計されたフルサイズカメラよりも、極端に優れた高感度性能を示している。
  • ISO 51200では、GH5Sはディテールを失い、色はかなり濁っているが、α7S IIは細かなディテール保持しているが、いくらか極端なノイズがある。
  • どちらの低照度カメラでも、「使用可能な」ISOのピークは25600であり、51200は極端な状況でしか使用できない。
  • 両方とも、それよりも高いISOはあまりにもノイジーでとても画像劣化する。
  • 12,800と25,600の両方で、GH5Sは同じISOのα7S IIよりわずかに優れている。
  • フルフレームのα7S IIよりも大幅に小さいセンサーのGH5Sが、低照度性能で打ち負かしている。

とのこと



パナソニックGH5ムービー 完全攻略ガイドブック (ビデオサロン 2017年6月号別冊)



海外で正式発表されたパナソニックのGH5Sですが、早速α7S IIとの比較レビューが出てきましたね。α7S IIは、フルサイズで最高ISO409600の高感度番長なわけですが、掲載されたISO12800と25600のテスト画像を見る限り、たしかにGH5Sの方がノイズは抑えられているように見えますし色の発色も良いように見えますね。ただ、ディテールについては赤系はα7S IIの方が再現力が高いように見える気がするんですが、どうなんでしょうかね。今回はGH5Sは動画切り出しでα7S IIはスチルという比較なので、お互い動画同士、スチル同士での詳細なレビューが見てみたいですね。なんにせよ、マイクロフォーサーズ機で、ここまでの高感度性能は驚異的と言っていいですよね。新搭載されたデュアルネイティブISOが凄いのかもですね。これ他のメーカーのカメラにも搭載して欲しいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook