• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

高くなったけど:AFが速くて追従性が高くて連写も快適な「α6300」 (1/3) - ITmedia LifeStyle

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/08/news015.html

a6300

ITmedia LifeStyleに、ソニー α6300のレビューが掲載されています。


  • α6000より「いったん捕まえた被写体を捉えて放さない率」が上がった感覚。
  • 被写体追従のコンティニアスAFが実用的になった。
  • ISO感度はISO100から51200(ISO51200は拡張感度)をカバー。
  • α6000のISO6400で見比べると、α6300はディテールがしっかり残っている。これが大事な点。
  • つまるところ、速かったAFがより速くなおかつ正確になり、さらに高感度に強くなった。
  • 動画撮影機能は4K動画に対応。フォーマットはXAVCで、α7やRXシリーズと同じ。
  • さすがAPS-Cセンサーという動画を見せてくれる。
  • ピクチャープロファイル、グレーディング前提のガンマ、タイムコード外付けレコーダーに非圧縮映像を同時記録できるレックコントロールなど、映像のハイエンドユーザー向けにも力を入れている。
  • α6000の6万4571円(ボディ)に対し、α6300は13万4880円(ボディ)。
  • 総じていえば、グリップ感もいい、何よりAFが速くて追従性が高くて連写も快適。
  • 動画も本格的で、スポーツ撮影もできる、総合力が高くて仕事でも使えるミラーレス一眼。
  • 本格的にスポーツ撮るわけじゃない人でも、このAFの快適さは魅力的。
  • 高性能なコンティニアスAFは子供やペットを撮るのにもいい。運動会なら下手な一眼レフより強力。
  • 一度触ると欲しくなるカメラ。それだけにα6000との価格差が悩ましい。

とのこと



SONY ミラーレス一眼 α6300 パワーズームレンズキットILCE-6300L



α6300はAF性能や4K動画性能などを考えると、けして高いわけではないというのはわかるんですが、たしかに先代α6000が半額以下というのは悩ましいですよね。ISO6400ぐらいまでならα6000とα6300であまり変わらないというレビューもあるので、そこまで高感度性能を求めなければα6000でもいい気もしますし、動画を撮らない人とかもα6300の本格的な4K動画機能も必要ないですしね。しかも、フルサイズ機のα7がネット最安値で11.5万くらいですし、α7 IIも14.5万なので、ここら辺を考えても悩ましいところです。個人的には、α6300のAF性能は魅力的なんで、4K無しで値段を抑えたα6300を出して欲しいなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook