• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

パナソニック、G9 PRO継承のスタンダード機「LUMIX G99」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178632.html

パナソニック「LUMIX G99」

デジカメ Watchに、パナソニックの「LUMIX G99」日本正式発表のニュースが掲載されています。


  • パナソニックが「LUMIX G99」(DC-G99)を5月23日に発売。
  • 価格オープン。店頭予想価格はボディ単体が税別12万5,000円前後
  • 14-140mmレンズが付属するHキット(DC-G99H)が税別16万5,000円前後。
  • プロ向け上位機種LUMIX G9 PROに対し、G99はG9 PRO譲りのハイエンド機並み性能と操作性を求めるハイアマチュアに向けた兄弟機という位置づけ。
  • 2016年10月発売のLUMIX G8も販売を継続。
  • 撮像素子は有効2,030万画素4/3型Live MOSセンサー。
  • 感度ISO200-25600(拡張でISO100も設定可能)
  • 画素数は同じだが、G9 PROのほうが読み出しスピードの速いイメージセンサーを採用。
  • 最高シャッター速度1/4,000秒。最大30分までのバルブ撮影に対応。
  • 連写速度はAF追従のAFCで6コマ/秒。ピント固定のAFSで9コマ/秒。
  • G9 PROはそれぞれ9コマ/秒、12コマ秒。
  • 手ブレ補正はDual I.S.2に対応。5軸・5段分の補正効果(G9 PROは5軸・6.5段)。
  • 動画はG9 PROが4K60p記録、G99は4K30pまで。8bitだがV-Log L搭載。
  • 仕上がりを確認しながら比較明合成が可能な「ライブビューコンポジット」機能を新搭載。
  • モノクロ絵作りの「L.モノクロームD」、モノクロ撮影時に効果を与えられる「粒状」効果も他の最新LUMIXと同様に搭載。
  • EVFは約236万ドットOLED。ファインダー倍率35mm判換算0.74倍。接眼光学系は新規のもの。
  • 背面モニター3型約124万ドットのフリーアングル式。タッチ操作対応。
  • 通信機能Wi-Fi/Bluetooth。QRコードペアリング可能。
  • USB端子はUSB 2.0で充電および給電に対応。
  • HDMI Type-D、リモート端子、マイク端子、ヘッドフォン端子。
  • 外形寸法約130.4×93.5×77.4mm。重量は電池/SD込みで約536g、ボディのみ約484g。
  • 本体のサイズ感はG9 PROとG8の中間。
  • 撮影可能枚数はファインダー/モニターどちらの使用時にも290枚。
  • 「省電力ファインダー」設定では、1,000枚の撮影が可能。

→デジタルカメラ「LUMIX」DC-G99発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

→DC-G99 | Gシリーズ 一眼カメラ | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic

とのこと



パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 ボディ 1600万画素 ブラック DMC-G8-K



海外で正式発表されていたパナソニック「LUMIX G99」が、日本でも発表されましたね。G9の性能を抑えた弟分的なカメラに仕上がってますね。価格はボディ単体で12.5万とのことですが、G9も既にネット最安値では同じような価格なので、なんともな感じですね。ただ、G99はV-Logがプリインストールされているので、動画性能も求めるならG99、スチルだけならG9って感じですかね。でもG99は4K30pだったりするので、悩ましいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook