• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day ボディマウントの強度をこっそり改善

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-885.html

α7s

田中希美男氏が自身のブログでα7シリーズのボディマウントについての話をしています。


  • α7とα7Rを使っていて気になったことはボディマウントがヤワかったこと。
  • マウントはいっけん金属製なのだが、その金属部が薄っぺら。
  • 少し重めのレンズをα7/α7Rに取り付けると、ボディマウントが「たわむ」こともある。
  • ボディの金属マウント部を指で強く押しつけると少しだけど「たわむ」。
  • 指で押して「たわむ」ボディマウントなんて、いままで見たことがない。
  • ソニーのAPS-Cサイズ判のEマウントカメラでも経験していた。
  • フルサイズ判のα7/α7Rではマウント径が大きくなったぶん「たわみ」がよけいに目立っているののかも。
  • 他のカメラメーカーのボディマウント部は、とてもガッシリしている。
  • それが今度α7Sを手にしてマウント部を見て驚いた。マウント部の様子がα7/α7Rと違う。
  • マウントの内爪がマウント枠と同じ「金属製」になっている。
  • ソニーのEマウントはフルサイズ判もAPS-Cサイズ判も、その内爪はプラスチック製。
  • 「プラスチック製だからダメ」とは考えたくなかった(頑丈なエンジニアリングプラスチックはたくさんある)
  • しかし、α7/α7Rの「たわみ」を見て、プラスチックが原因じゃないのかと考えていた。
  • ボディ外装に内爪のあるマウント枠を置いて、その上から金属製のマウント枠を固定しているのがソニーEマウント。
  • ソニーの強度テストや検査には合格してたかもしれないが、ユーザーはどんな荒っぽい使い方をするかわからない。
  • α7Sでは内爪部分も金属にした。マウント枠と一体か別々かは不明。
  • 普通はどこのメーカーのものも一体になっている。でも、α7Sのはどうも怪しい。
  • ヨドバシカメラとかビックカメラなど大型量販店に展示してあるα7かα7Rをのレンズを外してボディマウント部のプラスチック製の内爪を見てみればいい。
  • たくさんの人たちがレンズを付けたり外したりしているからもあるが、内爪のプラスチックはカドは削れて丸くなりボロボロ状態。プラスチックが削れた粉末が指先にくっつく。
  • 内爪部分も金属にしたことでα7Sでは「たわみ」がなくなった。
  • ボロボロになる心配もない、プラスチックの粉末がセンサーに付着することもない。
  • これからのAPS-Cサイズ判のEマウントミラーレスカメラも、この総金属マウントにしてほしい。

とのこと



ソニー デジタル一眼カメラ「α7S」ボディ ILCE-7S



なんと!そんなに「たわむ」もんなんだ…。気にしたことなかった。
これから作るα7とα7Rは総金属マウントにならないもんですかねえ。
あと、既に購入済みのユーザーには有償でもいいから交換サービスなんかあってもいいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook