• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニー「α5100」、小さいのに高性能の実力派ミラーレス一眼を“撮って出し” 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140917/1060048/

α5100

日経トレンディネットに三井公一(サスラウ)氏の「α5100」使用レポートが掲載。


  • ソニーが9月5日に発売したミラーレス一眼「α5100」を実写。
  • コンパクトでキビキビとした動作が魅力のモデル
  • そつのない描写とともに広くさまざまな人にオススメできるミラーレス一眼になっているという印象。
  • エントリーモデルながら、上位機種「α6000」並みの撮影性能を備えた小型ミラーレス一眼「α5100」。
  • 実勢価格は、ボディー単体モデルが5万8000円前後、パワーズームレンズキットが7万5000円前後、ダブルズームキットが9万8000円前後
  • α5100は、現行の「α5000」と「α6000」の中間に位置するモデル。
  • 高速AFと約180度チルトする3型タッチパネル液晶がウリのミラーレス一眼カメラ。
  • トレンドのWi-FiとNFCも搭載。スマホやタブレットとの連携も楽しめる。
  • この機種のウリは、コンパクトな本体とスピーディー感あふれる操作性。
  • そつなくまとまっているキリリとしたボディーと小気味よいAF。
  • 常に持って歩いてスナップなどを撮影する気にさせてくれる。
  • 背面の液晶パネルは見やすいうえ、表示される初心者向けのガイドも分かりやすい。
  • ビギナーから中級者まで存分に楽しめる。。
  • セルフィー(自撮り)を楽しみたい女性にもオススメの一台。
  • 有効約2430万画素の描写はなかなか。
  • キットレンズのPZ 16-50mmもそこそこのキレ味。なによりもコンパクトさがいい
  • ホワイトバランスも的確。色とりどりのシャツの質感とカラーも肉眼に迫る再現性。
  • プレミアムおまかせオートで気軽にスナップを楽しめる。
  • 55-210mmレンズでネコを撮影。200mm相当で1/13秒という低速シャッターだが、手ブレ補正がよく効きシャープなネコの表情を捉えることができた。軽量なこのレンズはα5100とバランスがいい
  • 雨の日のレインウエアを着た撮影でも、コンパクトなボディーはサッと取り出して撮影可能。シャッターチャンスを逃さない。
  • 55-210mmに三脚を使用して花火のクローズアップ撮影。夜空に散った閃光と染まった空を、α5100は鮮やかに写し出す。
  • ライトアップされた夕暮れの赤レンガ倉庫をISO3200で撮影。若干ディテールが失われているが、一般的には問題のない写り。
  • 明るい単焦点レンズとα5100を組み合わせれば、もっと素晴らしい画質が得られるだろう
  • キットレンズでも優れた描写を十分に楽しめる。
  • Wi-FiとNFCとでスマホ連携をしてSNSに写真をアップロードするなど、写真の新しい楽しみも味わえる。
  • 初心者から中級者まで、気軽にデジタルフォトを楽しみたい人にはピッタリの新製品。

とのこと



ソニー デジタル一眼カメラ「α5100」パワーズームレンズキット(ブラウン)SONY α5100 ILCE-5100L-T



α5100はなかなか使い勝手良さそうですね。しかしこのNEX-5タイプのAPS-C機も完熟の域に入ってきた感じですね。後継機はもう驚くような新機能とかは難しい気がするなあ、基本のスペックアップぐらいしかなさそうな感じがしますねえ…って、発売されたばかりで後継機の話をするのもなんなんですが(笑
コンパクトさ優先ならα5100で、EVFを取るならα6000って感じですかねえ。ちなみに、価格的には上位機種のα6000の方が微妙に安かったりするんですよねえ(笑 
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook