• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  2. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  3. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14732views)
  4. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)
  5. キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?(13492views)
  6. OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?(12852views)
  7. OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?(12822views)
  8. ソニーからユニークなカメラが登場する!?ソニーからユニークなカメラが登場する!?(12614views)
  9. キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?(12503views)
  10. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)

当サイトでは広告による収益を受けています

The Sony RX1II has become a classic and is the only Sony camera whose value is increasing! | sonyalpharumors

https://www.sonyalpharumors.com/the-sony-rx1ii-has-become-a-classic-and-is-the-only-sony-camera-whose-value-is-increasing/

sonyalpharumorsに、ソニーのフルサイズコンデジ「RX1II」の話が掲載されています。


  • 大半のソニー製デジタルカメラは時間とともに価値を失う。
  • しかし、明確な例外が存在する──それが「RX1R II」である。
  • 2020年、中古の「RX1R II」は約1,850ドルまで下落した。
  • ところが2025年現在、このカメラは2,200~2,400ドルで取引されており、ソニーモデルでは珍しい価格上昇を見せている。
  • 「RX1R II」は伝統・独自機能・セクシーさを兼ね備えた真のコレクターズアイテムと認識され、若い世代もこの傑作を再発見している。


RX1R II 価格推移(2015–2025年)

ソニー「RX1R II」は時代を超えて、価値が上昇している唯一のソニー製カメラの模様。

  • 最低価格からの総上昇率: +26.32%(約1,850ドル→約2,400ドル)


RX1R II の人気が再燃している理由

  • 市場で最もコンパクトなフルサイズ固定レンズカメラ──いまなお同等品なし。
  • 入手可能なフルサイズ固定レンズ機としては最も手頃で、需要は急増中。
  • 10年間後継機なし。生産終了で希少性が高く、ビットコイン同様にレア。

  • 「RX1R II」は2030年までに2,600~2,650ドルへ達すると予測される。もしソニーが「RX1R III」を投入しない限り、コレクターと写真家の需要は依然として高い。


Google トレンド分析

ソニー「RX1R II」は時代を超えて、価値が上昇している唯一のソニー製カメラの模様。

  • トップ市場: 日本、ドイツ、英国、米国
  • オーディエンス: 男性30~50代が中心、プロ写真家、コレクター、YouTuber
  • 人気検索語: 「RX1R II vs Leica Q」「RX1R II 作例」「RX1R II シャープネス」「RX1R II 設定」

  • まとめ: もっとも小さくタイムレスなフルサイズ固定レンズ機が欲しいなら「RX1R II」が勝利。
  • 6000万画素・高速AF・長時間バッテリーを求めるなら「Leica Q3」が王だが高価で大きい。


RX1R II vs Leica Q3: 比較


項目 「RX1R II」 「Leica Q3」
価格 約2,400ドル 中古で4,500~5,000ドル
サイズ はるかにコンパクト 大きく重い
レンズ 35mm F2 Zeiss 28mm F1.7 Summilux(クロップモードあり)
センサー 4200万画素 6000万画素
AF 加齢により遅いが正確 速い
バッテリー 小容量が弱点 明らかに優秀
メニュー/UI 旧式 現代的


中古価格比較(USD)「RX1R II」「Leica Q3」「Ricoh GR III」「X100VI」

ソニー「RX1R II」は時代を超えて、価値が上昇している唯一のソニー製カメラの模様。



RX1R II が唯一無二である理由

  • サイズと画質のバランスを実現したコンパクトフルサイズ固定レンズ機は他に存在しない。
  • 時を超えるデザイン──デジタルクラシックとして評価が高まる一方。
  • 高い造り、ツァイス光学、フィルムライクな撮影感。
  • コレクターとプロ写真家の双方に訴求。
  • 価値を維持し、さらには上昇するカメラ。


将来の「RX1R III」に望むこと

  • 6100万画素 新型センサー(「Leica Q3」同等)
  • クラス最高のAF
  • 改善されたバッテリーライフ
  • 最新ソニーメニューへの刷新
  • アイコニックな35mm F2.0 Zeissレンズ設計を継承


  • 結論として、「RX1R II」はソニーのデジタルラインナップの中で突出した存在。
  • 真にコレクター価値を持つ唯一のモデルである。
  • ソニーが近い将来、新バージョンを発表してくれることを期待している。

とのこと



SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX1R 2470万画素 光学2倍 DSC-RX1R



ここずっとハイエンドコンデジが人気で、各社いろいろリリースしてますよね。富士は元々X100シリーズを出し続けてましたが、最近では、1インチセンサーのハーフスタイルな「X Half」を出したり、中判の「GFX100 RF」などの新しいシリーズも出しました。リコーも「RICOH GR IV」の開発発表しましたし、キヤノンは、1.4型センサーの「PowerShot V1」を出してます。ここまで盛り上がってますし、古い機種とはいえフルサイズセンサー搭載で手の出しやすい価格である「RX1RII」が人気になるのはわかりますよね。同じくフルサイズのライカQシリーズは、ちょっと簡単には買えない価格ですからね。これだけ需要あるんですから、ソニーもそろそろ「RX1RII」の後継機出して欲しいところですよね。後継機である「RX1RIII」の噂は以前より上がってはいるんですが、どうなんでしょうかね。今後のソニーに期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook