• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

交換レンズレビュー:Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140730_659968.html

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z レビュー。「絵心のわかる大人のためのレンズ」

デジカメ WatchにフルサイズEマウントレンズの「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」のレビューが掲載されています。


■デザインと操作性

  • デザインテイストはこれまでのEマウントのカールツァイス単焦点レンズに準ずる。
  • アルミニウムを素材とする鏡筒は凹凸を控えたシンプルなもの。
  • 青いカールツァイスのロゴが印象的だ。
  • 開放値の明るいレンズだが、前玉はことのほか小振り。
  • 絞り羽根は9枚と贅沢な仕様。
  • フードはいわゆる花型タイプ。遮光効果は高く実用としても申し分ない。
  • レンズ全長は70.5mm、最大径64.4m、質量は281g。
  • AF駆動についても「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」と同様のリニアモーター。
  • 高速かつ静寂性の高いAFを実現。MF時のフォーカスリングの動きも滑らか。
  • マウント部は金属製を採用。フレアカッターを搭載


■遠景の描写

  • 絞り値に関わらず文句の付けどころのない描写。
  • 開放絞りは決してキレキレではないが、画面周辺部に至るまで描写の甘さは見受けらない。コントラストも十分。
  • 周辺減光についてもよく抑えられている。
  • 1段絞ったF2.8では、解像感、立体感が増し、周辺部の描写もより締まる。
  • 隙を感じさせない優れた描写は、さすがカールツァイス。
  • 回折現象の発生はF8あたりから。
  • そのため、描写のピークはF5.6と考えてよい。
  • ディストーションについては極弱いタル型。
  • 定規を置くようなことをしないかぎり気にならない。


■ボケ味

  • 合焦面直後からナチュラルに始まり、デフォーカスになるまで不自然に感じるようなところはまったくない。
  • デフォーカスに至る部分の被写体同士は滑らかに溶け合い、たいへん美しく感じられる。
  • ボケのエッジが濁るようなことも、ボケ味の乱れのようなものも皆無。
  • 前ボケに関しても同様。本来、後ボケの美しさを優先させると前ボケは乱れることも少なくないが、本レンズでは概ね良好なボケ味といって差し支えない。


■逆光耐性

  • 太陽が画面内に入る作例では、その対角線上にゴーストの発生が確認。
  • よく見ないと分からない極薄いもの。
  • 被写体によっては気になることもあるように思える。
  • ただし、強い光源にも関わらず、このレベルの発生で済んでいるのは褒めてよい。
  • 同じような条件の場合、盛大にゴーストの発生するレンズはいくらでもある。
  • フレアの発生については、わずかに見受けられるものの気にならないレベル。
  • 逆光でも良好な描写特性を誇るレンズ。


■まとめ

  • カメラも含めいたずらにカリカリとした描写を求める向きも少なくない。
  • 本レンズは絵心のわかる大人のためのものとして、必要にして十分なキレのよさ。
  • 画面の隅々まで配慮の行き届く描写は、カールツァイスの名に恥じないもの。
  • パソコンの画像を拡大することが楽しくなる。
  • 先頃α7sが加わったα7シリーズは、今やソニーを代表するカメラ。
  • 本レンズはそんなカメラに相応しい単焦点標準レンズ。


とのこと

さすがカールツァイスって感じですね。このレンズ誰に聞いても評価高いんですよね。α7系を買ったら必須のレンズかもしれませんね。
ただ、もう一段明るければ完璧という話もよく耳にしますけどね(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony, ZEISS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook