• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニー、積層型CMOS搭載の耐衝撃カメラ「RX0」を国内で10月発売 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078639.html

ソニーRX0

デジカメ Watchに、RXシリーズ最新機種「RX」のニュースが掲載されています。


  • ソニーは、レンズ一体型の防水・耐衝撃デジタルカメラ「RX0」を10月27日に国内発売。
  • 価格はオープン。店頭予想価格は8万円前後。
  • ドイツ・ベルリンでのIFA開催に合わせ、8月31日に海外発表された製品。
  • 本体のみで10mの防水、2mの落下耐性、200kgfの耐荷重を有する
  • 従来のRXシリーズでカバーできていなかった撮影領域に向けたという製品。
  • これまでの高画質コンパクトカメラの枠を超え、新規ユーザーの開拓を図る。
  • 撮像素子は1型・有効約1,530万画素。メモリーを一体化した積層型CMOSセンサー「Exmor RS」の採用
  • 動体歪みを抑えた最高1/32,000秒の電子シャッター、最高約16コマ/秒の連写、最大960fpsのスーパースローモーション撮影が可能。
  • 画像処理エンジンはBIONZ X。手ブレ補正機構は電子式・光学式ともに搭載しない。
  • レンズは換算24mm相当F4のZEISS Tessar T*。静止画のフォーカス範囲は50cm-無限遠。
  • 本体上面のシャッターボタンで、一般的なスチルカメラのように半押しAF操作が可能。
  • MF撮影時にはMFアシスト/ピーキング機能が使えるほか、
  • 広い範囲で良好な解像6が得られるピント位置で固定されるという「プリセットフォーカス」機能も備える。瞳AFも搭載。
  • 静止画の撮影モードにはオートのほかPとM。RAW記録も可能。
  • 既存のソニーカメラと同様、12種類の静止画ピクチャーエフェクト、13モードのクリエイティブスタイルを装備。
  • 4K動画について、外部レコーダーでの記録を前提とした非圧縮HDMI出力に対応。
  • 画素加算のない全画素読み出しで、ジャギーやモアレを抑えている。
  • ピクチャープロファイル内のガンマ設定には「S-Log2」を用意。
  • 本体内での動画記録は、1,920×1,080/60p(28M)のAVCHDおよびMP4、同50MのX AVC Sに対応。設定変更により、本体温度が高くなっても動画撮影を継続させられる。
  • また、複数台のRX0を組み合わせた「マルチコントロールソリューション」を用意。
  • スマートフォンアプリの「PlayMemories Mobile」や、2018年1月発売予定の有線カメラコントロールボックスから一括操作できるようになる。
  • アクセスポイントの活用により最大100台まで接続可能としている。
  • PlayMemories Mobileから可能なのは、電源オンオフ、スルー画(ライブビュー)の確認、レリーズおよび録画の再生・停止、設定変更。
  • スマホから直接カメラに接続する場合、1台のカメラをホストに設定すると、そこに4台のカメラを接続でき、合計5台を扱える。
  • 背面に液晶モニター、HDMIマイクロ端子、メモリーカードスロット(メモリースティックMicro/microSDXC)、MULTI/microUSB端子、マイクロフォンジャックを装備。
  • 底面に三脚ネジ穴、上面には電源ボタンとシャッターボタン。
  • 外形寸法:約59×40.5×29.8mm、重量は約110g(バッテリー、メディア含む)。
  • バッテリー:NP-BJ1。撮影可能枚数約240枚。動画記録は連続約60分、実動画撮影約35分。
  • チャージャー同梱キット「ACC-TRDCJ」も用意。
  • 拡張アクセサリーとして、上下左右に1/4インチネジ穴を持つケージ「VCT-CGR1」、100m防水性能と堅牢性を高めるハウジング「MPK-HSR1」、レンズフード同梱の30.5mmフィルターアダプターキット「VFA-305R1」などを用意。
  • フィルターアダプターキットは、カメラ前面のレンズプロテクターを外して取り付ける。

ソニーRX0


ソニーRX0


ソニーRX0


ソニーRX0


ソニーRX0


ソニーRX0



とのこと


→DSC-RX0 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー



Sony | Cyber-shot | RX0 - Orbit in blue



Sony | Cyber-shot | RX0 - Behind the scenes of "Orbit in blue"



PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム



新しいRXシリーズとアクションカムの別個の登場が予想されていましたが、RXシリーズのアクションカムでしたね。そして今までのRX100シリーズを引き継いた積層型1インチセンサーや全画素読み出し4K、S-Log2対応など、現状のアクションカムと一線を画するカメラに仕上がっているようですね。手ブレ補正は電子式・光学式とも搭載しないっていうのも本格的なスタビライザーなどを使った撮影を見据えてる感じがしますね。そしてなんと言ってもRX0を100台連携可能なマルチコントロールソリューションがスゴそうです。今までに無かったような動画作品を見れるかもしれませんね。しかし、ホント最近のソニーは予想の斜め上(良い意味で)な商品を出してきますね。イキオイのあるメーカーはちょっと違うって感じしますねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook