• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

価格.com - オリンパス、操作性が向上した「OM-D E-M10 Mark III」を9/15発売

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=67151/

OM-D E-M10 Mark III

価格.comに、オリンパス OM-D E-M10 Mark II後継機「OM-D E-M10 Mark III」正式発表のニュースが掲載されています。


  • オリンパスは「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III」発表。
  • ボディ単体、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」を同梱した「EZダブルズームキット」をラインアップ
  • 9月15日より発売。
  • 「きれいな写真を誰でも楽しめる」という点をコンセプトにしたモデル。
  • 高性能のボディ内5軸手ぶれ補正を装備、「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」と同様の画像処理エンジン「TruePic VIII」も搭載。
  • AFは「OM-D E-M1 Mark II」と同様の121点AFポイントが画面上を広く、細かくカバー。
  • 背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターが切れる「タッチAFシャッター」にも対応。
  • 人物の顔やカメラに近い方の目を検出してピント合わせを行う顔優先AFと瞳優先AF、動く被写体にも常にピントを合わせ続けるC-AF、一瞬の表情をとらえる高速連写なども搭載。
  • 操作性では、カメラ左手側に撮影メニューがワンタッチで呼び出せる「ショートカットボタン」を備え、撮影モードの設定、切り替えなどをすばやく行なえる。
  • たとえば、「SCN(シーン)」モードで撮影中、別のテーマに変えたい際は、この「ショートカットボタン」を押すことで、すぐに切り替えられるという。
  • カメラ背面に設けた十字キーの4つのボタンは「ISO設定」「フラッシュ設定」「ドライブ設定」「フォーカス設定」を割り当てており、押すだけで対応する設定画面が呼び出せる。
  • カスタマイズも可能なファンクションボタンには、よく使うデジタルテレコンなどが割り当てられ、簡単に呼び出して利用できるという。
  • 「OM-D E-M1 Mark II」同様に、ボディ上面に2ダイヤルを備え、それぞれのダイヤルでの設定の変更、調整をスムーズに行える。
  • Wi-Fi内蔵、スマホアプリ「OLYMPUS Image Share」を使うことで、スマホやタブレットに手軽に接続、撮影した画像を転送することが可能。
  • スマホをリモコンにして撮影したり、撮影場所を地図データ上に表示するためのGPS情報の追加にも対応。
  • 主な仕様は、チルト式の3型液晶を装備。外部メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応。
  • 電源はリチウムイオン充電池「BLS-50」を使用。
  • 本体サイズは121.5(幅)×83.6(高さ)×49.5(奥行)mm(突起部含まず)
  • 約410g(付属充電池およびメモリーカード含む)。
  • ボディカラーは、ブラック、シルバーの2色を用意する。
  • 直販価格、ボディ単体87,480円、「EZダブルズームキット」119,880円。

OM-D E-M10 Mark III



とのこと



→OM-D E-M10 Mark III | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス



OM-D E-M10 Mark III プロモーション



噂に上がっていた「OM-D E-M10 Mark III」が正式発表されましたね。最初は2000万画素なるという話もありましたが、結局は1600万画素のままで位相差も付きませんでしたが、コントラスのみではありますがAFポイント数は121点とE-M1 Mark IIと同じでした。あと、グリップをはじめとし操作性能も上がっていそうですし、単独で使うのももちろん良いですが、E-M1 Mark IIのサブ機にはピッタリなカメラかもですね。あと、前回同様パパママ向けというPRなんですが、たしかに、手ブレが強力、AFも効き、換算が画角が倍になり望遠にも強いので運動会などには、かなり向いているとは思うんですが、なんかOM-Dの持つイメージ的にちょっと違うような気がしちゃんですよね。そういえば、E-M5 Mark IIの後継機って話が全く上がりませんが、どうなるんですかねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook