• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

SONY(ソニー) α9 実写レビュー | フォトヨドバシ

http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a9/

ソニーα9レビュー

フォトヨドバシさんに、ソニーα9レビューが掲載されています。


  • 秒間20コマ、AFポイントはセンサーのほぼ全域をカバー。動き物で不足のないAF性能。
  • 電子シャッターの高速な被写体の歪みを抑え込み、無音シャッターを実現。
  • 挙げ句の果てにファインダーのブラックアウトすらない。
  • EVFの見えも初期の頃と比べれば雲泥の差。
  • ファインダー上で仕上がりと同じ画を覗きながらシャッターを切ることができる。
  • ミラーボックスが不要が故のコンパクトさ。
  • スペックを見ただけでも、もはや「ミラーレスだから…」というエクスキューズはなくなりつつあると感じる。
  • テストを通じて、まざまざと感じさせられた次第。
  • それどころか、これまで不可能だった表現領域に誘ってくれる。
  • 唯一ネガがあるとすれば、レンズラインアップの厚み。それでも、かなり充実してきた。
  • もちろんコンバータ経由でAマウントレンズは使える。
  • しかし、このシステムをフル活用するにはFEレンズでこそといった面はある。
  • ミラーレスカメラの弱点とされていたポイントを一気にひっくり返した。
  • 挙げ句、一般的なデジタル一眼レフを凌駕する領域にまで踏み込んできた。
  • スポーツ系はもとより、音の出せないライブ撮影などでも重宝しそう。
  • 特にスポーツでプロゴルフの撮影などはインパクト以降でしか撮影ができなかった。
  • 無音でこのコマ速であれば、撮影の「しきたり」も動くかもしれない。
  • ファインダーがブラックアウトせずに無音撮影できるのでスナップシューターにもおすすめ。
  • AFポイントをセンサーのおおよそ全面におくことができるので、ポートレートやブツ撮りにも絶大なる威力を発揮する。
  • マクロ撮影などでも同様。
  • おすすめできるのは、おおよそすべての人。そして機材をコンパクト化したい人。

とのこと



ソニー デジタル一眼カメラ「α9」ボディSONY α9 ILCE-9



やはりα9スゴそうですね。スペックだけみてもキヤノニコのフラッグシップ機をほぼ凌駕していましたが、実際の使用感もスペック通りに素晴らしいようですね。AFも高性能なようで動きモノもシャッターを押すだけで撮れてしまうようです。電子シャッターでもほとんどローリングはでないようです。いやあ、ホント凄いですね。確かにまだレンズラインアップは薄いですし、20コマ秒に対応しているのは12本程度ですが、それでも必要最低限のレンズは揃ってる感じではありますよね。まあ、価格はそれなりしますが、このスペックとその実力を見れば、逆にお買い得にも思えてくるかもですね。α9、いいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook