• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary for Micro Four Thirds インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma30f14dn.html

SIGMA 30mm F1.4 DC DN レビュー

フォトヨドバシさんに、SIGMA 30mm F1.4 DC DN のレビューが掲載されています。


  • 高い解像力は絵に説得力もたらす。
  • 鋭いナイフのような切れ味でありながら、目が痛くなるほどでもない。
  • 被写体の輪郭を克明に刻むことで、それがどんなものであるのかを雄弁に語る、そんな解像力。
  • センサーサイズが比較的小さいマイクロフォーサーズといえども、F1.4ともなれば前後が目に見えてボケてくる。
  • 開放でのボケ味。前後ともナチュラルでスムーズ、良い雰囲気。
  • 現場は薄雲越しの弱い逆光だったが、ヌケもスカッと爽快。
  • 金属、プラスチック、革と異なる材質。その感触をつぶさに想像できるほどの質感表現。
  • リアルなだけでなく艶かしささえ漂う描写はその場の空気さえも写っているかのように感じる。
  • ほぼ開放で撮ったが、それはマイクロフォーサーズでボカせる喜びの体現。
  • 絞る必要すら感じなかった、表現力の虜になったとも言える。
  • シグマに限らず各社とも入門用からハイエンドまで様々なレンズをラインアップしている。
  • 標準的な位置づけでありながらもハイエンドに肉薄するパフォーマンスを見せる「かくれハイエンド」レンズが時として存在する。
  • 高いだけではない解像力、雰囲気のあるボケ味、ヌケの良さを実現した本レンズは 、まさしく「かくれArt」レンズと言っても良い。
  • ステッピングモーターを採用した AFにより動作も静粛かつスムーズ。
  • フォーカスリングのトルクも絶妙。
  • 特殊なポリカーボネート製の鏡胴は質感も高品位で、重量もたったの265g。
  • すでに色々な単焦点レンズを持っている人も、単に「良く写る」だけではない表現力にきっと満足するはず。

とのこと



SIGMA 単焦点大口径標準レンズ Contemporary 30mm F1.4 DC DN マイクロフォーサーズ用 ミラーレス専用



もうArtといっても良いような写りですよね。シグマ的には歪曲補正を光学的には補正せずデジタル補正を前提に作られている場合はContemporaryという話なので、写り的にはArtでも、このレンズはArtじゃないんですよね。価格も買いやすい値段なので、SIGMA 30mm F1.4 DC DNいいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook