• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

3900万画素相当のセンサーで切り取る光景――「SIGMA sd Quattro」の魅力 (1/2) - ITmedia LifeStyle

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/07/news058.html

SIGMA sd Quattro レビュー

ITmedia LifeStyleに、SIGMA sd Quattro のレビューが掲載されています。


  • SIGMA SD1/SD1 Merrillを使っている撮影者なら驚くのがフォーカスの精度。
  • F1.4やF1.8という開放域でキレキレで素晴らしい絵を捉えてくれるアートラインレンズでも、実に驚きの精度で薄いピントを合わせることが可能。
  • 速度は決して超高速ではないが、快適に撮影が楽しめるように進化。
  • 往年のシグマファンは涙するに違いない。
  • バッテリーの持ちも驚き。公称約235枚撮影できる付属の「BP-61」。
  • 実写テストを行ったところ、なんと430枚も撮影できた。
  • 環境や使用法によって差が出るだろうが「シグマのカメラはバッテリーが持たない」というイメージも過去のものにできそう。
  • 別売のパワーグリップ「PG-41」を装着すれば、ボディ内部と合わせて3本バッテリーを収納できる。
  • 起動もまずまず速い。
  • EVF撮影しかしないのであれば、接眼部横にある切替レバーを「・FINDER」にセットしておけばより早く撮影態勢に入れる。
  • バッファーも大幅に増やされ、12コマまでストレスなく連続撮影可能。
  • これにより、以前の機種よりメモリーカード書き込み待ちが減った。
  • 一番のトピックはやはり価格。ボディのみ約8万円。言わばバーゲンプライス。
  • 3900万画素相当の超高解像度の写真を手にできるのは単純にすごい。
  • はじめてシグマのカメラにチャレンジする人でも踏ん切りがつく価格設定に感じる。
  • もしSIGMA sd Quattroに魅力を感じているのであれば、早めに決断した方がいい。
  • なぜならば、「シグマ史上かつてないほどの予約が入っている」からだ。
  • やはり約8万円という価格にグラグラと来た人が多いらしい。
  • ここに来てオーダーがかなり入ってるとのこと。
  • 国内出荷のあとは海外向け出荷が予定されているらしく、一時的な品薄も考えられる。
  • ボディ以上に深刻なのがレンズ。SIGMA sd Quattroはレンズ交換式なのでレンズが必須。
  • この需要の高まりを受けて市中の在庫が一気に品薄になっている。
  • 特に人気レンズはすでにソールドアウト状態。中古でも探すのが難しくなっている。

とのこと



SIGMA ミラーレス一眼 sd Quattro



フォーカスといい、バッテリーの持ちといい、起動、バッファー、メモリーカード書き込み待ちなど、sd Quattroはかなり進化している感じのようですね。まあ使い勝手的には普通のカメラに追いついたとも言えるかもしれませんね。そしてやはりこの価格ですよね。まさか10万切って発売されるとはかなり驚きでした。SAレンズも一気に需要が上がりそうですねえ。なんだか、マウント交換サービスやマウントコンバーターMC-11など全てがこのsd Quattroの為に戦略的に考えられてた気がしてしまいますねえ。いっそのことMC-11とセット売りでEマウントのsd Quattroとか出したらさらに売れそうな気がするんですが…まあ、色々難しいですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook