【フォトキナ】パナソニックが考える「LUMIX S1R/S1」のターゲットとは - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145247.html
デジカメ Watchに、パナソニック「LUMIX S」シリーズについて、パナソニックへのインタビュー記事が掲載されています。
- 高画素モデル「S1R」は風景、ポートレート、コマーシャルなどの表現を追求。
- S1は高感度に優位性があり、ブライダル、イベント、ドキュメンタリーなど、静止画と動画に同水準で取り組む。
- 高画素機は、撮れるシーンを限定しないことを目指した。堅牢性や画質。
- Sシリーズはあくまで画質が第一にあって、そこに機能を追求していく。
- 価格帯は検討中。中身はプロ仕様、その価値を認めてもらえるような価格帯にしたい。
- LUMIX Sはプロフェッショナル想定。すでにあるフルサイズミラーレスとはターゲットが異なると考えている。
- ミラーレスカメラは小型化が基本にあったが、アウトプット重視。より本格的。
- 中身は高性能で妥協はない。機能性能の高さから見ると、その中でのサイズ感は最小化されている。
- 一眼レフカメラでは実現できない本体サイズ。ただ小さくはしない。壊れない信頼性を徹底的に追求している。
- フルサイズ機は2モデルあるが、ランクではなく使い方で選ばれる横並びの2台。
- LUMIX Gシリーズも使い方で選んでほしい。LUMIX Gは今後も強化していく。
- フルサイズとマイクロフォーサーズでは目的が全く異なる。使い分けてほしい。
- マイクロフォーサーズもまだまだゴールには届いていない。進化の途中。
- Gはニュージェネレーションの意味を込めてGとした。
- Sはスペシャライズドの頭文字。ターゲットの用途を見て、そこに特化するという意味。
とのこと
LUMIX LIVE @ Photokina 2018
カメラグッズ・本
「Panasonic」カテゴリの最新記事











