Is There a Pair of New f/1.2L Lenses on the Horizon? - Canon Rumors
https://www.canonrumors.com/is-there-a-pair-of-new-f-1-2l-lenses-on-the-horizon/
Canon Rumorsに、キヤノンの2本の新たな「F1.2 L」RFレンズの噂が掲載されています。
- 2025年および2026年に登場する新しいRFマウントレンズについての言及が数多く存在している。
- その数は増加の一途をたどっており、もしキヤノンが数年前に掲げた年間8〜10本の新型レンズの投入という方針を維持しているのであれば、噂されているレンズの数だけでもその目標にすぐに到達することになる。
- これまでに4本のF1.4 L VCMレンズが発売されているが、ソフトウェアによる補正を必要としない光学的に補正された新しい大口径単焦点レンズを求める声は依然として多い。
- 歪曲補正には一般的にソフトウェア補正が必要とされるためである。
- 良くも悪くも、F1.4 L VCMレンズは一貫した設計思想に基づいており、キヤノンはこれら4本のレンズにおいてサイズと性能の一貫性を見事に実現している。
- 新たに、2本のF1.2 L単焦点レンズが登場間近であるという情報を得た。
- 焦点距離や発売時期についての情報はなかった。
新型か、更新モデルか?
- この新しいF1.2 Lレンズが既存の「RF50mm F1.2 L USM」や2本の「RF85mm F1.2 L USM」などの後継機になるのかについての言及はなかった。
- これら3本のレンズはいずれも優れた性能を持つが、最近のVCMレンズの登場によって、開放F値での解像力向上の可能性が見えてきた。
- 「RF50mm F1.2 L USM」は、これらの改良点や軽量化の恩恵を受けられる可能性がある。
- ただし、もし新型F1.2レンズが光学補正を設計思想とするならば、サイズの縮小はあまり期待できない。
- キヤノンの大口径単焦点Lレンズ戦略において、写真家が軽視されていると感じる声もある。
- 「RF85mm F1.2 L」については後継が登場する可能性は低いと見られるが、「50mm」は現実味がある。
- 少数派かもしれないが、VCMレンズに搭載されている絞りリングを将来のキヤノンL単焦点レンズにも搭載してほしいという意見がある。
- VCMレンズにおける2つの操作リングは非常に魅力的である。
RF35mm F1.2 L USM
- 「RF35mm F1.2 L USM」に関しても、数多くの光学設計特許が確認されており、非常に高い需要があると考えられる。
- キヤノンはF1.2 L設計として、24mmや28mmといったバリエーションも設計している。
- 後者については? 望みは薄い。
- 85mm以上の焦点距離に関しては、レンズのサイズおよびコストの要件から見ても実現可能性は非常に低い。
まとめ
- 2024年に「RF35mm F1.2 L USM」が登場すると報じたことがあるが、実際に登場したのは「RF35mm F1.4 L VCM」であった。
- キヤノンは写真家たちの要望に応える姿勢を見せており、すべてではないにせよ、その一部に対応しようとしているのは明らかである。
- 我々すべてが本格的に動画を撮影したいと思っているわけではない。
- 写真家のための新たなF1.2 L単焦点レンズの登場をぜひ期待したい。
とのこと
銘匠光学 TTArtisan 10mm f/2 C ASPH. APS-C RFマウント キヤノンRF レンズ 銘匠光学
カメラグッズ・本
「Canon」カテゴリの最新記事











