• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ミニレポート:LUMIX GMのレンズキャップ代替アイテムを考える - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140605_651970.html

LUMIX DMC-GM1 「JJC LUMIX G VARIO 12-32mm/3.5-5.6専用オートレンズキャップ ALC-P1232」&「エツミ レンズフード メタルインナーフード シルバー E-6306」 レビュー

デジカメ WatchにLUMIX DMC-GM1に使用した「JJC LUMIX G VARIO 12-32mm/3.5-5.6専用オートレンズキャップ ALC-P1232」と「エツミ レンズフード メタルインナーフード シルバー E-6306」のレビューが掲載されています。

  • パナソニックLUMIX DMC-GM1にキットレンズLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6で、一つ気になることがある。
  • レンズキャップの着脱がとても面倒に感じること。ソニーサイバーショットRX100 IIと併用しているだけに、なおさら。
  • プロテクトフィルターをつけて、レンズキャップは外しっぱなしにしておく方法もあるが、以前プロテクトフィルターが衝撃で歪み、レンズ本体にダメージが生じたことがある。

そこで、レンズキャップ代替アイテムを試してみる。



JJC LUMIX G VARIO 12-32mm/3.5-5.6専用オートレンズキャップ ALC-P1232 シルバー


JJC LUMIX G VARIO 12-32mm/3.5-5.6専用オートレンズキャップ ALC-P1232 シルバー


良い点

  • 繰り出すだけで羽根が開き、そのまま撮影可能で便利。
  • 色もレンズ鏡筒とぴったり。

悪い点

  • 装着するとレンズ全長が長くなってしまう。
  • 通勤カバンへの収まりが悪く、何より美しくない。
  • シルバーの塗装がはげやすいの少しマイナス。



エツミ レンズフード メタルインナーフード シルバー E-6306


エツミ レンズフード メタルインナーフード シルバー E-6306

12-32mmのフィルターネジ溝(37mm径)に装着して使用可能なフジツボ型フード。
レンズキャップではないが、簡易的なレンズの保護になる。


良い点

  • レンズとのマッチングが素晴らしい
  • 装着してもレンズの全長はあまり変わらない。

悪い点

  • 広角端でケラレる。四隅に黒い影がはっきりと出る。
  • 15mmぐらい(30mm相当)にズームさせるとケラレはなくなる。


今回は失敗。しばらくはJJCを使う。
37mm径のこの手のフードを片っ端から試して、良い結果が出たらまた報告したい。




とのこと

あーこれわかるなあ。DMC-GM1はあのサイズなんでコンデジ感覚で使いたくなりますよねえ。「LUMIX G VARIO 12-32mm/3.5-5.6専用オートレンズキャップALC-P1232」はかなり便利だと思いますが、想像以上に邪魔な大きさになりそうですねえ。「メタルインナーフードE-6306」はケラレすぎですなあ(笑 
私ならとりあえず、プロテクトフィルターで運用しますね。ちなみにプロテクトフィルターを付けた状態のNEX-5+キットズームをコンクリに落とし経験があります。プロテクトフィルターは粉々になりましたが、カメラ&レンズは全然平気でしたね。まあ、ただ運が良かっただけかもしれませんが…。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook