• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14409views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

発売前のカメラがグランプリ受賞? 消費者不在の「賞」に意味はあるのか - BCN+R

https://www.bcnretail.com/market/detail/20191103_143607.html


BCN+Rに、デジタルカメラグランプリ2020にて、発売前のカメラがグランプリ受賞した件について、疑問を呈する記事が掲載されています。


  • ニコン Z 50がデジタルカメラグランプリ2020で総合金賞<ミラーレス>を受賞。
  • しかし、Z 50は発売前の製品。2019年11月下旬発売予定、まだ具体的な発売日すら決まっていない。
  • ユーザーが店頭で実機を触る機会を待たずに「総合金賞」を受賞には大いに疑問を感じた。
  • あたかも人気のある商品のよう発売前から喧伝するのは消費者を惑わすことにならないか。
  • 「デジタルカメラグランプリ」は音元出版が主催。選考対象は「発表済みの製品」で発売前でも問題ないとしている。
  • 担当者によれば「批判もあるかもしれないが今年で12年目。一定の評価はいただいている。」
  • 「過去にも発売前の製品が金賞を受賞したこともある。グランプリは店頭を重視し量販店がこれから売りたいモデルをおすすめするもの。」
  • 「これを買っとけば失敗はないという視点の賞だと受け止めて欲しい」と話す。
  • 受賞製品選出は、写真家やライター、編集者、カメラ量販店の社員からなる10人の有識者で構成する審査委員。
  • 音元出版はZ 50について「選考委員にはメーカーから貸与を受けた実機を使ってもらい評価をしていただいている」として実機評価の結果と説明。
  • ただし「実際に写真を撮影した上で評価していただいているかどうかは審査委員にお任せしているので分からない」。
  • ある業界関係者は「選考の過程が見えにくく本当にフェアに選定されているのかは疑問」
  • 「業界ではほとんど重視されていない賞だが消費者を惑わすことになりかねない」と警鐘を鳴らす。
  • 専門家の目で消費者に勧める製品を選ぶというコンセプトは「アリ」かもしれない。
  • しかし、一番厳しい目は消費者の購買行動そのもの。
  • 専門家だけで製品の序列を決めてしまうことには、やはり大きな疑問が残る。
  • 消費者不在のグランプリを容認してしまう姿勢そのものが、現在のカメラ市場の縮小を招いているのではないだろうか。

とのこと



Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット NIKKOR Z DX 16-50mm+NIKKOR Z DX 50-250mm付属 Z50WZ



別の意味でZ 50の受賞には意外な感じを受けましたが、確かに発売前のカメラが最高位の賞を受賞してしまうのは疑問を感じる点はあるかもですね。企画賞とかなら分かるんですけどね。なお選考理由は公式サイトの店頭冊子PDFに掲載されていますが、Z50は画質と性能と価格のバランスの良さで受賞しているっぽいですね。なお、消費者不在ではありますが、専門家目線で選んだオススメ製品を発表するのは、それはそれで重要ではあると思うので、グランプリっていう名前や発表の見え方が良くないのかもですね。ただ主催担当者が言っている「量販店がこれから売りたいモデルをおすすめするもの」ってコメントがちょっと気になりますね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook