Fujifilm GFX100RF: Viewfinder Switch is Still there, and Here is How it Works - Fuji Rumors
Fuji Rumorsに、富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」の噂が掲載されています。
- 我々は知っている。そしてあなたも目にしたはずである。
- 「GFX100RF」は電子ビューファインダーのみを搭載している。
- さらに我々は知っているが、まったく新しいダイヤルやレバーが多数搭載されている。
- これらすべてを考慮すると、富士フイルムX100シリーズおよびX-Proシリーズに搭載されているビューファインダースイッチは廃止されたと思うかもしれない。
- これらのカメラでは、スイッチによってさまざまなビューファインダーモードを切り替えることができるからである。
- しかし、リーク画像で確認できたように、ビューファインダー用レバーは依然として存在している。
- つまり、「GFX100RF」においては、このレバーを一方に動かすことでディスプレイモード(LCD、LCD+EVFなど)を切り替え、もう一方に動かすことでクロップの表示方法を変更する仕組みになっている。
- 選択肢は3つあり、クロップ範囲外のエリアをブラックアウトするか、範囲外エリアを暗くするか、クロップ範囲を示す白い枠を表示するかを選ぶことができる。
- もちろん、クロップ自体を変更するには、シャッターボタンとコマンドダイヤルの下に配置された専用のトグルレバーを使用することになる。
- 専用のアスペクト比ダイヤル、専用のクロップトグル、専用のシャッターダイヤル、専用のISOダイヤル、レンズの絞りリング、専用のクロップモードスイッチ…
- 皆さん、富士フイルム「GFX100RF」はマニュアル操作の楽園である。
とのこと
カメラグッズ・本
「FUJIFILM」カテゴリの最新記事











