[PY] フォトヨドバシ LEICA X-E (Typ102) 実写レビュー | photo.yodobashi.com |
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/xe/index.html
フォトヨドバシさんにLEICA X-E (Typ102) のレビューが掲載されています。
- 斬新なシルバーカラーのレザーをまとったフルメタルボディ。
- ブラックレザーモデルが多くを占めるライカ、ひときわ目を惹く。
- どちらかというとカジュアルな装いにも馴染みそうなデザイン。
- ファッションアイテムのひとつとして毎日連れ歩きながら、気の向くままにシャッターを切る。贅沢な想像が膨らむ。
- 企画から製造に至るすべてを、ドイツで行なっている証である「MADE IN GERMANY」という刻印にも心をくすぐられる。
- フィルムのM型ライカとほぼ変わらぬ厚みのコンパクトボディ。
- 有効画素数1620万画素となる大型APS-Cサイズのセンサーを搭載。
- デジタルカメラはなんだかんだ言っても、センサーサイズがものをいう。
- 吐き出す画の奥行きというか厚みにその威力が表れる。
- そんな懐の深いセンサーと、光りの情報を余すことなく届けるレンズ「エルマリートf2.8 / 24mm ASPH.」。
- 35mm判換算で35mmあたりの画角。このちょっと広めの画角が結構普段使いには重宝。
- 風景スナップはもとより、あまり引きの無い場所でもフレームし易い。
- フィルム時代に比べデジタル時代になってからというものその機能は多機能を極めている。
- 新製品なのだからと、なにかしら目新しい機能があっていいはずと期待を寄せてしまう。
- ところがLEICA X-E、そんな期待をいい意味で裏切ってくれる。
- 背面2.7型液晶モニターに映し出される設定画面は、メニューが1ページのみ。
- 多機能化の著しい国内メーカーのデジカメを使い慣れていると、シンプルさに驚く。
- 動画撮影機能もない。すべては、“写真”を撮るという明快なミッションを遂行のため。
- 必要な機能だけに絞り込み、撮影に集中しやすい操作環境をユーザーに提供している。
- 誰もが扱いやすい “道具”こそが、多くの人から支持され長きに渡り使い続けられる。
- ライカのものづくりへの思想が貫かれた1台を手に、被写体をフレームすると実に心地よい。
- 1枚1枚を丁寧におさめたくなる。単なる道具にとどまらない、楽しさと緊張感をもらしてくれる。
- 大型センサーらしい豊かな階調表現を見せてくれる。
- パンフォーカスで写っている写真を絞り開放で撮影。
- 写真の左右にボケ味が加わったことで、中央の被写体の存在がよりハッキリと浮かび上がってくる。
- アウトフォーカスから立ち上がってくる緻密な写り。
- 開放の画、実に立体感のある描写。
- 最短撮影距離30cmという数字だけを聞くと、もうちょっと寄れたらと思うこともあるが、なかなかしっかり寄れる。
- 心が動いた光景にカメラを向けて、スッとシャッターを切る。
- カメラ自体の重量ばかりでなく使い心地が軽快。
- 日常の様々なシーンに溶け込めるカメラであると思う。
- 1枚1枚丁寧にじっくりと撮影すれば、持ち帰った画にきっと驚きを覚える。
- 静謐なその場の空気が伝わって来るよう。
- ぶら下げていてもポケットに入れていても丁度良く、気楽なお散歩スナップにはうってつけのカメラ。
- 鮮やかで細かな被写体、ディテールの表現はさすが。
- 今回はRAWで撮影してじっくりと現像も楽しんでみた。
- 「フイルム設定」と称される画作りは実にライカらしい。
- ポジフイルムで撮影するような気分でJPEG撮影をするのもおすすめ。
- ナチュラルは彩度を抑えた "渋い" 仕上がり。
- このあたりは国内メーカーとは明らかに考え方が違う。
- それぞれの国で光が異なるということも影響している。
- M型ライカと比べるものではないが、被写体に近づけるという点は、むしろX-Eに使い勝手の良さを感じるポイント。
- 拡大するファインダーを見ながらMFでじっくりピントを追い込んで撮影するのも良い。
- 画質については心配無用。傑作を撮ろうなんて構えずに、気の向くままにパチパチとシャッターを切ってほしい。
- ルックスは大きくイメージチェンジ。
- 基本コンセプトはX1/X2から変わることはない。
- 手によく馴染む絶妙サイズのボディにAPS-Cセンサーと35mm相当の単焦点レンズを搭載。
- お散歩から旅行までスナップ撮影には最高のパッケージ。
- AF速度をはじめとする本体のレスポンスも良くなっている。
- カメラ任せで撮影をしていても問題ない。
- ダイヤルで直感的に操作できるインターフェイスが良く考えられている。
- 慣れていくほどに思い通りの撮影ができる。
- 日中なら絞って被写界深度を稼ぎ、MFピント固定によるスナップなんていう使いかたもいい。
- バルナックライカの気分で最新のデジタルライカを使う。
- そんな粋なユーザに、使いこなしていただきたいカメラ。
とのこと
カメラグッズ・本
「Leica」カテゴリの最新記事
「ライカ M11」と「ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」のグロッシーブラックのリーク画像。
「ライカQ3モノクローム」は今のところ登場しない!?
「ライカSL3-S」が、2024年末か2025年初めに登場する!?
ライカが43mm F2レンズを搭載したライカQ「ライカQ 43」を正式発表。
ライカの43mm F2レンズ搭載版ライカQ「ライカQ 43」のリーク画像。
ライカが「M11-D」を正式発表。
ライカは9月に台の新型カメラを発表する!?「ライカM11-D」と「ライカQ3」の43mm F2レンズ搭載版が登場!?
ライカ「M11-D」のリーク画像。
ライカ「M11-D」は、9月12日頃に正式発表される!?
シグマが「28-105mm F2.8 DG DN | Art」を正式発表。
シグマ「28-105mm F2.8 DG DN | Art」のリーク画像。
「ライカQ3」に、43mm F2レンズ搭載版が登場する!?