• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  2. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  3. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14732views)
  4. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)
  5. キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?(13492views)
  6. OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?(12852views)
  7. OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?(12822views)
  8. ソニーからユニークなカメラが登場する!?ソニーからユニークなカメラが登場する!?(12614views)
  9. キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?(12503views)
  10. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Canon EOS R7 Mark II to Drop The Mechanical Shutter? - Canon Rumors

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r7-mark-ii-to-drop-the-mechanical-shutter/

キヤノンEOS R7後継機は2つのバリエーションが登場する!?小型版EOS R1のような「EOS R7 Mark II」と動画向けの「EOS R7 V」が登場!?

Canon Rumorsに、キヤノンEOS R7後継機「EOS R7 Mark II」の噂が掲載されています。


  • キヤノン「EOS R7 Mark II」および/または「EOS R7 V」に関して当サイトに寄せられる情報は千差万別であり、ここまで“願望リスト”と実際にあり得る話を判別するのに苦労するのは久しぶりである。
  • 数日前、我々が顔見知りの小売業者から情報が届いたが、過去にやや暴走気味の社員がいた経緯もある。

メカシャッターなし?

  • 最も興味深く、かつ比較的一貫している主張は、「EOS R7 Mark II」がメカニカルシャッターを搭載しないという点である。
  • 将来的には、RFマウント機からメカシャッターが姿を消すことは避けられない。
  • ニコンは既に「Z8」や「Z9」といったプロ機でその判断を下している。
  • キヤノンは今回、「EOS R5 Mark II」および「EOS R1」というプロフェッショナル機にメカシャッターを残す選択をした。
  • これは歓迎すべき決断であるが、次世代機ではおそらく採用されないだろう。

「EOS R7 Mark II」こそ最適な出発点

  • ハイアマ向け「7」シリーズこそRFラインからメカシャッターを除去する出発点として最適と考える。
  • 「EOS R7 Mark II」に搭載予定のセンサーは読み出し速度が速く、40fps電子シャッターという噂にも十分対応できるはずである。
  • メカシャッターユニットは、イメージセンサーとDIGICプロセッサを除けばカメラでも高価な部品のひとつであり、しかも可動パーツゆえ使用頻度によっては必ず寿命を迎える。
  • メカシャッター音には愛着があるが、わざわざ“擬似シャッター音”を開発する時間は費やしてほしくない。電気自動車の擬似エンジン音の例を見れば明らかである。

噂される「EOS R7 Mark II」の仕様

  • 3220万画素 APS-C センサー
  • メカニカルシャッター非搭載
  • 電子シャッター 40fps
  • 6K RAW動画
  • アクティブ冷却
  • 「EOS R5 Mark II」に近い筐体サイズとボタンレイアウト

まとめ

  • 今回の情報源は正体不明であるものの、匿名送信ではなく、提示方法も整っていたため掲載に値すると判断した。
  • 過去の前例を参照できる案件ではないため、今後さらなる裏付けが得られれば自信度を高めていきたい。
  • なお余談だが、「EOS R6 Mark III」がメカシャッターを最初に廃止する機種になる可能性も頭をよぎる。

とのこと



銘匠光学 TTArtisan 10mm f/2 C ASPH. APS-C RFマウント キヤノンRF レンズ 銘匠光学



先日には、「EOS 7D」の役割を引き継ぎ、APS-Cセンサーを搭載した「小型EOS R1」のようなカメラになるという話も上がってた「EOS R7 Mark II」ですが、メカシャッター非搭載になるんですかね。「α9 III」などもメカシャッターレスですが、グローバルシャッターを積んでますからね。ただ今回の話だと「EOS R7 Mark II」は高速読み出しセンサーを搭載するとのことなので、そうなるとありえるかもですね。あと、スペック情報では、6K RAW動画やアクティブ冷却機構なども出てますね。こうなると「EOS 7Dの役割」とは異なってきそうな気もします。もしかして動画向けとして噂されている「EOS R7 V」と情報が混じってたりするんですかね。なお、「EOS R7 Mark II」は8月下旬の登場するという話も出ています。登場に期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook