• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  2. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  3. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14732views)
  4. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)
  5. キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?(13492views)
  6. OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?(12852views)
  7. OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?(12822views)
  8. ソニーからユニークなカメラが登場する!?ソニーからユニークなカメラが登場する!?(12614views)
  9. キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?(12503views)
  10. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Full OM-5II specs list! – 43 Rumors

https://www.43rumors.com/full-om-5ii-specs-list/

OMデジタル「OM-5 Mark II」の

43 Rumorsに、OMデジタルの「OM-5」後継機「OM-5 Mark II」の噂が掲載されています。


  • OMデジタルは、6月17日のBildExpoイベントにおいて新型「OM-5 Mark II」を発表する予定である。
  • 仕様は現行「OM-5」とほぼ同等で、わずかな差異のみと見られる。
  • 以下に詳細なスペック一覧を示す。

「OM-5II」詳細仕様

製品タイプマイクロフォーサーズ交換レンズ式カメラ
記録メディアSD、SDHC (UHS-I / II)、SDXC (UHS-I / II)
センサーサイズ17.4 mm × 13.0 mm(マイクロフォーサーズ)
レンズマウントマイクロフォーサーズマウント
イメージセンサー方式4/3型 Live MOS センサー
有効画素数 / 総画素数有効:約 2040 万画素、総画素数:約 2180 万画素
アスペクト比4:3
ダストリダクションスーパーソニックウェーブフィルター(撮像素子ダスト低減)
記録フォーマットDCF2.0、Exif3.0
ファイル形式JPEG、RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG+RAW
記録画素数RAW:5184 × 3888
JPEG:5184 × 3888 ~ 1024 × 768
手ブレ補正方式ボディ内 5軸 センサーシフト式手ブレ補正
手ブレ補正モードS-IS AUTO、S-IS1、S-IS2、S-IS3、OFF
補正性能ボディ内 IS:中央 6.5段、周辺 5.5段
Sync IS:中央 7.5段、周辺 6.5段
*M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO(45mm)または 12-100mm F4.0 IS PRO(100mm)使用時
5軸 Sync IS対応
*IS 搭載 M.Zuiko Digital レンズ使用時
焦点距離設定11設定:10個をユーザー登録可(10本のレンズ)
*通信機能を持たないレンズも登録可能
ファインダータイプアイレベル OLED 電子ビューファインダー、約 236 万ドット
視野率 / 倍率約 100 % / 1.23× ~ 1.37×(-1m-1、50mm、無限遠)
*1:ファインダースタイル 1, 2(4:3)
*2:ファインダースタイル 3(4:3)
アイポイント / 視度調整約 27 mm(-1m-1)、-4 ~ +2m-1
グリッド表示OFF / 通常 / 三分割 / 黄金比 / スケール / 対角線 / 動画グリッド
電子水準器2軸(左右・前後)
ファインダースタイル3種類
明るさ・色温度調整EVF自動輝度、±2段の明るさ、±3段の色温度
アイカップEP-15(同梱)、EP-16(別売)
モニタータイプ3.0インチ バリアングルタッチモニター、約 104 万ドット(3:2)
チルト機構スイバル方式
タッチ操作シャッター、タッチAF(エリア選択/サイズ)、顔選択、AFターゲットパッド、再生、ライブガイド、SCN、スーパーコンパネ、Wi-Fi、動画操作、メニュー操作
*タブ選択/ページ選択/文字入力
モニター明るさ / 色温度±7段 / ±7段
AFシステム高速イメージャAF
*位相差+コントラストAF併用
AF作動範囲約 -3.5 EV ~ 20 EV
*ISO 約100、F2.8レンズ
フォーカスポイント / モード121点クロスタイプ位相差+コントラストAF
全域、シングル(ノーマル / スモール)、クロス(5点)、ミドル(9点)、ラージ(25点)、カスタムターゲット
*カスタムターゲット設定保存数:4
OM-5 Mark II – フォーカス・露出・撮影機能
フォーカスモードS-AF、S-AF+MF、C-AF、C-AF+MF、MF、
C-AF+TR*、C-AF+TR+MF*、
プリセットMF、星空AF(S-AF)、星空AF+MF(S-AF+MF)
*全ターゲット/顔検出ON時は設定不可
C-AF追従感度5段階
C-AFセンタープライオリティ使用可
AFリミッター使用可
*最大3距離を保存
AFターゲットパッド使用可
拡大フレームAF3×、5×、7×、10×、14×
スーパースポットAF使用可
顔検出 / 目検出AF使用可
マニュアルフォーカスアシスト拡大、ピーキング、フォーカスインジケーター
拡大MF使用可
ピーキング機能色:4色(白/黒/赤/黄)
強調:高/標準/低
画像輝度補正:ON / OFF
フォーカスインジケーター使用可
AF微調整使用可
AF補助光使用可
露出
測光方式デジタルESP測光(324分割)、中央重点平均、スポット*、ハイライト/シャドウスポット*
*AFターゲットスポット測光でも使用可
測光範囲約 -2 EV ~ 20 EV
*ISO 約100、F2.8レンズ
撮影モード
モードAUTO(ライブガイド対応)、P(プログラムシフト可)、
A(絞り優先)、S(シャッター優先)、M(マニュアル)、
バルブ(ライブバルブ/ライブタイム/ライブコンポジット)、
カスタム、SCN、アートフィルター
ISO感度(AUTO)LOW(約64)~6400
ISO感度(手動)LOW(約64、100)~25600
露出補正±5 EV(1/3、1/2、1 EVステップ)
*ライブビュー反映は±3 EVまで
AEロック使用可
*半押しでロック/割り当て可能
フリッカー低減撮影使用可
シャッター
フォーカルプレーンシャッター1/8000~60秒、バルブ、ライブタイム、ライブコンポジット
電子先幕シャッター1/320~60秒
*1/320秒未満ではメカシャッターに切替
電子シャッター(サイレント)1/32000~60秒
*シャッター音、AF補助光、フラッシュがデフォルトで無効
フリッカースキャン動画:1/30~1/500.0
静止画:1/50.0~1/6944
*静止画はサイレント、S/M動画のみ
連写
[連写]約6 fps(1~6 fpsから選択)
[アンチショック連写]約5.5 fps(1~6 fpsから選択)
[サイレント連写 H]約30 fps(15/20/30 fpsから選択)
*1枚目でフォーカス・露出固定
[サイレント連写]約10 fps(1~10 fpsから選択)
[プロ캐プチャ H]約30 fps(15/20/30 fpsから選択)
*フラッシュ不可/低速シャッターのみ
*1枚目でフォーカス・露出固定
[プロキャプチャ]約10 fps
*フラッシュ不可/低速シャッター
*レンズ制限あり
*最小絞り:F8
連写最大枚数 [RAW]カード容量一杯まで

とのこと



TTArtisan 25mm f/2 C マイクロフォーサーズ レンズ ブラック 銘匠光学 (2年保証付) (国内正規品)



リーク画像も上がっているOMデジタル「OM-5 Mark II」ですが、先日に現行の「OM-5」と比較して非常に限定的なアップグレードになるという話が出ましたが、やはりその通りになりそうですね。もはや「OM-5」とほとんど違いはないように見えますね。「OM-1 Mark II」と同じセンサーが搭載されるという噂も上がっていたので、期待してたんですけどね。先日発表された富士の「X-E5」ぐらいのアップデートなら嬉しかったんですが、ちょっと残念ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook