• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


ZEISS Loxiaレンズ


ツァイスが「ZEISS Loxia 2/35 Biogon」&「ZEISS Loxia 2/50 Planar」を正式発表


  • ZEISS LoxiaレンズはSony α7シリーズカメラのために特別に設計。
  • マニュアルフォーカスというクラッシックでクリエイティブな撮影行為を、ミラーレスのフルサイズシステムで楽しめる。
  • ZEISS Loxiaレンズは高品質な動画撮影を行う際にも便利な機能、絞り(アイリス)を滑らかに操作できるデクリック機能を備える。



  • ZEISS Loxia 2/35 Biogon


    ZEISS Loxia 2/35 Biogon

    • 巧みなレポーター
    • 自然な視野よりもやや広い画角を持つZEISS LoxiaR 2/35
    • 周囲の環境を写し込んだモチーフ撮影や、ルポルタージュやストリートフォトといった人々の関係性を描写したい時に便利。
    • 小型の35mm判カメラにおいて最も重要な焦点距離とされている35mmの画角。
    • 軽量かつコンパクトなカメラシステム、そしてレンズの正確なマニュアルフォーカスを備えたこのレンズはあなたに無限の創造力をもたらし、独自の表現性を可能に。

    製品仕様:

    焦点距離 35mm
    絞り値 f/2.0-f/22
    最短撮影距離 0,30 m- ∞
    レンズ構成 9枚6群
    画角:対角/水平/垂直 63,02°/ 54,06°/ 37,57°
    最短撮影距離における撮影範囲 210,2 mm x 139,4 mm (8.28‘‘ x 5.49‘‘)
    フィルター径 M52 x 0.75
    サイズ(レンズキャップ含む) 66,0mm (2,60‘‘)
    ピントリング最大径 62,1mm (2.44‘‘)
    重量 340g
    レンズマウント E-Mount



    ZEISS Loxia 2/50 Planar


    ZEISS Loxia 2/50 Planar

    • 自由自在のオールラウンダー
    • 50mmは、伝説的写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンのお気に入りのレンズ。
    • その理由は簡単で、この焦点距離が35mm判カメラにおいて人間の自然な視野に最も近く、自然な遠近感を持つから。
    • 小型軽量であらゆる被写体に柔軟に対応できるこのZEISS Loxia 2/50。
    • 広範な環境下でその利便性が光る。
    • 街角のスナップ、風景、ポートレート、あるいはふとした発見に、ZEISS Loxia 2/50は写真撮影でも動画撮影でも、あなたの良き相棒となる。

    製品仕様:

    焦点距離 50mm
    絞り値 f/2.0f/22
    撮影距離 0.45m - ∞
    レンズ構成 (枚/群) 6枚4群
    画角 (対角線/水平線) 46.78°/ 39.38° / 26.70°
    最近接撮影範囲 255.1mm x 168.3 mm
    フィルター径 M52x 0.75
    サイズ (キャップも含む) 66.2mm
    質量 320g
    マウント E-Mount


    →Loxia 2/35 | ZEISS 日本
    →Loxia 2/50 | ZEISS 日本
    →作例(flicker)

    Loxiaレンズがリーク情報通りで正式発表されましたねえ。発表は5日ともいわれていましたが、結局当初の噂通り2日でした。Biogonはちゃんと対称型の設計となっててどんな描写をするか楽しみですねえ。そして、Planarは公式ページに記載されていますがマクロプラナーを原型とした設計の模様です。
    しかし、やはりデザインはソニーブランドのツァイスっぽいですねえ。コシナデザインにして欲しかったなあ、あとは価格がいくらなのかが、気になる所ですねえ。
    CAMEOTA

    カメラグッズ・本

    「ZEISS」カテゴリの最新記事

    ZEISS」カテゴリの人気記事(Monthly)

    カテゴリー内での前後ページ

    サイト全体での前後ページ

    TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook