• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Sony 50mm F1.8の特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-04-27

ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z は、55mmF1.8というスペックながら両面非球面を含む非球面レンズをふんだんに使った高級仕様。

エンジニアの嗜みさんに、ソニーのフルサイズミラーレスに対応する55mm F1.8と50mm F1.8の特許の話が掲載。


  • ソニーがフルサイズミラーレスに対応する55mm F1.8と50mm F1.8の特許を出願中。
  • 非常に高性能の模様。
  • ソニーの特許申請はSonnar FE 55mm F1.8 ZAのもの。
  • 55mm F1.8と50mm F1.8の2通りが検討される。
  • フルサイズ一眼レフの50mm F1.8は、メーカーによっては1万円以下、高くても2万円台。
  • しかし同じフルサイズ用なのに、ソニーは55mm F1.8を8万近い価格で発売。
  • この価格設定は意義のあることだと思う。
  • 50mm(55mm) F1.4では開放から残存収差をゼロ近くすることは非常に困難。
  • 何らかの収差を残すのが一般的。
  • 或いはZeissやシグマのように残存収差がゼロに近い代償で、肥大化した光学系を得る。
  • その一方で昔から50(55)mm F1.8(F2)のレンズは小柄ながら開放から良い描写。
  • 絞った状態でも同じ絞り値なら、50/1.4より50/1.8の方が良いこともあった。
  • しかし50/1.8近辺のレンズは廉価版の扱いが多い。
  • コスト度外視の仕様をあまり見掛けない。
  • ソニーの55mm F1.8というスペックながら両面非球面を含む非球面レンズをふんだんに使った高級仕様。
  • 価格とF値等のスペックをイコールで考えている方も多い。
  • しかし価格と収差等の性能を下げずにスペックダウンと小型化を行ったレンズが増えても良いのかもしれない。

とのこと



SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA フルサイズ対応



ここらのスペックには入門用の撒き餌レンズが揃ってますよね。代表的なレンズでは1万円以下のキヤノンのEF50mm F1.8 IIが有名ですが、そう考えるとFE 55mm F1.8 ZAは異常に高く感じますよね。
ただ、実際の写りを見れば価格に納得できる描画性能ですよね。しかもなかなかにコンパクトですしね。α7はあのコンパクトさでフルサイズなのがウリですから、スペック的に無理をしないで、写りと小型化にこだわったレンズが増えるのはいいかもですね。最近出たFE 28mm F2 SEL28F20とかはそんなレンズだよなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony, ZEISS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook