• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SONY α5100 実写レビュー | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a5100/index.html

SONY α5100 レビュー

フォトヨドバシさんにα5100のレビューが掲載されています。


  • ソニー ミラーレス一眼 エントリークラスに属するα5100。
  • エントリークラスと言っても、有効画素数約2430万画素となるAPS-Cフォーマットセンサーを積み込んでいる。
  • ボケによる表現の幅も広く、解像感のしっかりとした写真を残すことが可能。
  • それだけの大型センサーを擁しながらもボディは至ってコンパクト。
  • 今回のレポートで使用したキットの標準ズームレンズの方が存在感がある。
  • センサーサイズやハンドリングなど、総合的なバランスを考えた上でのミニマルサイズ。
  • チルト液晶やフラッシュを組み込み、近距離無線通信のNFCやWi-Fi機能も搭載。
  • 動きの速い被写体に俊敏に対応する「ファストハイブリッドAF」を採用。
  • α5100はファミリーユースにも大変魅力的なモデルとなっている。
  • 実写してみたところ、確かにAFは速く、しかも正確。
  • 「ファストハイブリッドAF」というネーミングにふさわしい、気持ちのよいフォーカシング。
  • 今回の撮影では、AFが迷うようなシーンが殆ど無かった優等生ぶり。
  • AFセンサーが撮像素子の周辺部を除くほぼ全域に敷き詰められている。
  • 狙った所にすぐにフォーカス可能。動きのある被写体に対しての追従性もよい。
  • これは!と思った大事な場面でピントを外さない。カメラにとってすごく重要なこと。頼もしいばかり。
  • タッチパネル液晶で、ピントを合わせたい所にタッチすれば、ピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • 大型センサーなのでピントの置き位置によって、写真の印象も変わってくる。
  • 撮り手のイメージに合わせた表現がしやすい「タッチシャッター」は大変重宝。
  • 一眼ならではの前後のボケ具合がいい。大型のAPS-Cセンサーだけのことはある。
  • レンズを絞り込んでシーン全体をくっきりと描写。
  • それでも立体感を感じさせるのは画素数2000万オーバーの力。
  • 暗がりのエリアも丁寧に描き込んでおり、こういったところが画全体のリアリティに影響してくる。
  • 明暗差が激しいシーン。さすがに一番明るいところは白く飛んでしまっている、スコンと抜けてしまうようなことは無い。
  • 光のニュアンスがよく表現できている。
  • 素晴らしい立体感。きっちりと描き込む解像力。微妙な色合いの変化や、質感描写も徹底している。
  • コンパクトカメラとは違い、センサーが大きい分だけ手ブレにはシビア。
  • キットレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」の手振れ補正の効きはよく不安はない。
  • 180度のチルト可動式液晶モニターで自分撮りも簡単にできる。
  • デジタル一眼レフに比べ、歴史の浅いミラーレス一眼も世代を重ねることで、性能もめきめきアップデートされてきた。
  • α5100を今回手にして実感したのはやはりAFできるエリアの広さと、素早さ・正確さ。
  • 連写性能は最高約6コマ/秒。これだけ応答性のよい快適な撮影が楽しめるようになったのはありがたいこと。
  • センサーは大型のAPS-C、2430万画素。写真の仕上がりに奥行きを感じることができる。
  • エントリーモデルの中にもいろいろと選択肢はあって、もちろんその性能や機能の違いにより価格差もある。
  • もし画質に差が感じられない場合は、予算の許す範囲で、より応答性の良いモデルを選ぶのが吉。
  • せっかくはじめて手にするカメラなら、できるだけストレス無く気持ちよく撮影を楽しめるから。
  • タッチシャッターなんて日頃使っているスマホでの撮影と変わりはなく、きっと馴染みやすい。
  • α5100はコンデジのような軽快さで、一眼レフカメラのような高画質な写真を撮ってみたい方は要チェック。

とのこと



ソニー デジタル一眼カメラ「α5100」パワーズームレンズキット(ブラウン)SONY α5100 ILCE-5100L-T



α6000ゆずりのAFはやはり良さそうですね。α5100はエントリー機にしてはハイスペックなので、いろんなところで高評価のようですね。スマホやコンデジからのステップアップで、コンパクトなサイズで高画質&APS-Cセンサーの大きなボケも楽しみたい人にはオススメですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook