• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は何が違う? どれが買い? 徹底検証 (1/3) - ITmedia デジカメプラス

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

RX100 vs RX100M2 vs RX100M3!!今買うならどれ?

ITmedia デジカメプラス「RX100」「RX100M2」「RX100M3」の比較が掲載されています。


  • 初代RX100は2年前のモデルとは思えないほど古びてない。
  • 撮影後に少し待たされたり、ファームアップで機能追加してくれないかなと思うが、基本性能は今でも十分通用する。画質面でも問題ない。
  • ハイエンドコンデジとしてはまだまだ上位にいる。
  • M2、M3と少しずつ重くなってることもあり、M3より50グラムも軽い初代機は「シンプル&ベーシックなハイエンド機」として魅力がある。
  • 初代は2年たっている分実売価格が下がっており、M3との価格差はけっこうある。
  • 2年分の性能・機能差と価格差のバランスがちょうどよい感じになっている。
  • コンデジの画素数競争も一息ついおり、1型センサーの優位性もまだあるため、息が長い。
  • M2やM3と被らない関係になれたのが、ソニーがどのくらい狙ったのかわからないが功を奏した。
  • とはいえ、個人的にどれが欲しいかといわれたら、やはりM3。
  • 焦点距離は24~70ミリと望遠には弱くなったが、望遠端でF2.8という明るさと、標準域で初代/M2よりも寄れるのは大きい。
  • 身近なものをさっと撮りたいとき、近くてピントが合わなくてイライラするのは健康によくない。
  • ポップアップ式EVFのギミックもたまらない。
  • 両者の間に立つM2はアクセサリシューを唯一搭載するモデルという強みはある。
  • このコンパクトなカメラでアクセサリシューを使った撮影(EVFや外付けフラッシュ、マイクロフォンなど)というニーズがどのくらいあるか微妙。
  • ギミック&高性能のRX100M3と、シンプル&ベーシックな初代RX100。
  • はさまれたM2は少し立場が弱そうという結論。

とのこと

RX100とRX100M3の価格差は倍近くになってるので、確かにお得感はありますねえ。この「RX100M3の価格は高すぎる!?半額以下で買えるRX100で十分?」でもRX100が押されていました。
ただ、個人的にはチルト液晶とWi-Fiが無いので、初代RX100は無いかなあ…。ちなみに、以下のRX100シリーズの詳細な比較表を載せていますのでよかったらご覧になってみてください。
→RX100 vs RX100M2 vs RX100M3 (RX100シリーズ仕様比較)
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook