• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14213views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


昨日発表された、RX100シリーズの三代目となるRX100M3と、RX100、RX100M2を比較。


RX100 vs RX100M2 vs RX100M3

型名 『RX100 III』 DSC-RX100M3 『RX100 III』 DSC-RX100M3 『RX100 III』 DSC-RX100M3
撮像部 撮像素子 1.0型 (13.2mm x 8.8mm) Exmor R CMOSセンサー(裏面照射型) 1.0型 (13.2mm x 8.8mm) Exmor CMOSセンサー
有効画素数 約2010万画素 約2020万画素
レンズ レンズ ZEISS 「バリオ・ゾナーT*」レンズ
9群10枚(AAレンズ含む非球面レンズ9枚) 6群7枚(AAレンズを含む非球面レンズ4枚
焦点距離(35mm換算) 8.8-25.7mm(24-70mm) 10.4-37.1mm(28mm-100mm)
開放絞り値 F1.8(ワイド端時) -F2.8(テレ端時) F1.8(ワイド端時) -F4.9(テレ端時)
絞りタイプ 7枚羽根、虹彩絞り
撮影距離 約5cm-∞(ワイド端時)、約30cm-∞(テレ端時) 約5cm-∞(ワイド端時)、約55cm-∞(テレ端時)
NDフィルター オート/入(3段分)/切  
ズーム 光学ズーム2.9倍 全画素超解像ズーム約5.8倍 光学ズーム3.6倍 全画素超解像ズーム約7.2倍
記録フォーマット 静止画 JPEG(DCF Ver.2.0、Exif Ver.2.3、MPF Baseline)準拠、RAW(ソニーARW 2.3フォーマット) JPEG、RAW(ソニーARW 2.3フォーマット)
動画 XAVC S/AVCHD規格 Ver.2.0準拠/MP4 AVCHD Ver2.0/MP4
記録媒体 メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック XC-HG デュオ、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I対応) メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック XC-HG デュオ、SDメモリーカード、SDHCメモリーカー、SDXCメモリーカード
ISO感度 静止画 Auto(ISO125-12800、上限/下限 設定可能)、125/160/200/250/320/400/500/640/800/1000/1250/1600/2000/2500/3200/4000/5000/6400/8000/10000/12800 (拡張 ISO80/100)、マルチショットNR:Auto(ISO125-12800)、200/400/800/1600/3200/6400/12800/25600 Auto(ISO160-12800、上限/下限 設定可能)、160/200/400/800/1600/3200/6400/12800 (拡張 ISO100/125)、マルチショットNR:Auto(ISO160-25600)、200/400/800/1600/3200/6400/12800/25600 Auto(ISO125-6400、上限/下限 設定可能)、125/200/400/800/1600/3200/
6400 (拡張 ISO80/100)、マルチショットNR:Auto(ISO125-25600)、200/400/800/1600/3200/6400/12800/25600
動画 Auto:(ISO125相当-ISO12800相当、上限/下限設定可能)、125/160/200/250/320/400/500/640/800/1000/1250/1600/2000/2500/3200/4000/5000/6400/8000/10000/12800 Auto:(ISO160相当-ISO3200相当、上限/下限設定可能)、160/200/400/800/1600/3200 Auto:(ISO125相当-ISO3200相当)、125/200/400/800/1600/3200
ファインダー 形式 電子式ビューファインダー(OLED Tru-Finder) アクセサリ「FDA-EV1MK」で対応可能
XGA有機EL、約235万ドット、視野率約100%、倍率:0.71倍(35mm換算)
 
ドット数 1,440,000ドット
視野率 100%
倍率 35mm判換算:約0.59倍(50mmレンズ、無限遠、視度-1m-1時)
モニター 形式 3.0型TFT駆動液晶 3.0型TFT駆動液晶 3.0型TFT駆動液晶
ドット数 1,228,800ドット 1,228,800ドット 1,228,800ドット
角度調整機能 上約180°、下約45° 上約84°、下約45°  
マルチインターフェースシュー    
Wi-Fi対応  
PlayMemories Camera Apps    
使用電池 リチャージャブルバッテリーパック『NP-BX1』 リチャージャブルバッテリーパック『NP-BX1』 リチャージャブルバッテリーパック『NP-BX1』
バッテリー使用時間   液晶モニタ使用時:約320枚 / 約160分
ファインダー使用時:約230枚 / 約115分
約350枚 / 約175分 約330枚 / 約165分
質量 約290g(バッテリーNP-BX1、“メモリースティック デュオ”を含む)/約263g(本体のみ) 約281g(バッテリーNP-BX1、“メモリースティック デュオ”を含む)/約254g(本体のみ) 約240g(バッテリーNP-BX1、“メモリースティック デュオ”を含む)/約213g(本体のみ)
外形寸法 約101.6 × 58.1 × 41.0mm 約101.6 x 58.1 x 38.3mm 約101.6 x 58.1 x 35.9mm
(幅 × 高さ × 奥行、CIPA準拠)


■主な相違点
  • センサー
    RX100M2とRX100M3は裏面照射型CMOSだが、R100は通常のCMOS。
  • レンズ
    RX100、RX100M2は画角28-100mmF1.8-4.9だが、R100M3は24-70mmF1.8-2.8。 レンズ構成はRX100M3の方が全体で3枚多く、非球面レンズにいたっては5枚多い。
  • 撮影距離
    RX100、RX100M2はテレ端55cmでRX100M3は30cm。ワイド端は5cmで全機種一緒。
  • NDフィルター
    RX100M3のみNDフィルター内蔵。3段分。
  • ISO
    RX100はISO125-6400(拡張 ISO80/100)、RX100M2はISO160-12800(拡張 ISO100/125)、RX100M3はISO125-12800(拡張 ISO80/100)
  • EVF
    RX100M3はEVFを内蔵。RX100M2はアクセサリの「FDA-EV1MK」で対応可能。
  • モニター
    解像度やサイズは一緒だが、RX100M2は上84°下45°、RX100M3は上180°、下45°にチルト可能。
  • マルチインターフェースシュー
    RX100M2のみマルチインターフェースシューを装備。
  • Wi-Fi対応
    RX100M、RX100M3は対応。
  • PlayMemories Camera Apps
    RX100M3のみPlayMemories Camera Apps対応。
  • バッテリー使用時間
    RX100M2が最長で約350枚 / 約175分、次いでRX100M3が約320枚 / 約160分、RX100が約330枚 / 約165分。RX100M3でEVF使用時は約230枚 / 約115分。
  • サイズ
    縦横は一緒で厚さが異なる。RX100は35.9mm、RX100M2は38.3mm、RX100M3は41.0mm。
  • 重さ
    RX100は240g、RX100M2は281g、RX100M3は290g。
RX100M3の完成度は高いですね~。いままでのRX100の弱点だったテレ端の最短撮影距離が55cmから30cmとなってます。まあ画角は違いますけどね。画角といえば広角側が24mmスタートになったのも使い勝手が向上していますよね。
またM3の新レンズは10枚に増えた上、非球面レンズが9枚という贅沢設計。さらにNDフィルターを内蔵していますので、レンズ関係はホント素晴らしい仕様になっています。

M3で目に付くポップアップ式EVFですが、これは使わない人にはあまり訴求点にはならないかなあ?144万ドットなのでα6000と一緒なのかな?あと、EVF使用時に使用時間が結構低下してますが、EVFって背面液晶よりも電池食うもんなの?それともEVF使用時も背面液晶は完全にOFFにならないとかなのかなあ。

あと、M3はPlayMemories Camera Appsに対応してる点もスゴイですね。これ色々便利な機能や遊べる機能が追加できるので良いですね。

そして、マルチインターフェースシューはM2のみの搭載となっています。EVFはもちろんフラッシュやマイクなどのアクセサリーが使えるので、拡張性としてはM2が一番あるってことになりますね。

初代RX100ユーザーの人なら、RX100M3はほぼ全ての面でアップデートされている状態なので、買い替えて損は無いと思います。M2ユーザーは…どうなんだろう。EVFなら外付けのFDA-EV1MKがある(値ははるけど)し、NDフィルターも追加できるからなあ。最短撮影距離もクローズアップレンズを使うって手もありますからね。

もし僕がRX100ユーザーだったら確実に買い替えます(笑 M2ユーザーだったら…EVF大好きなら買い替える…かな。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook