• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14204views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6625views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Sony A7S III Sensor Specs Leak - 4K/60p and Quad Bayer 15 megapixel (with possible 61MP mode) - EOSHD

https://www.eoshd.com/2019/12/sony-a7S-iii-sensor-specs-leak-4k-60p-and-quad-bayer-60-15-megapixel/

ソニーα7S IIIはクアッドベイヤー配列の1500万画素センサー搭載!?静止画では6100万画素の撮影も可能に!?

EOSHDに、ソニーα7S II後継機「α7S III」の噂が掲載されています。


  • α7S IIIのセンサーは、4K/60pおよび4KのHDRモードに対応したクアッドベイヤー配列の1500万画素と、EOS HDフォーラムにリークされた。
  • 以前の1200万画素センサー(8Kを除く)と比べるとわずかに画素数が向上し、クアッドベイヤー配列の6000万のフォトサイトを備えたまったく異なるアーキテクチャを採用している。
  • この点でこのセンサーは、標準的なベイヤー配列のセンサーから得られる解像度や色捕捉データにおいて大きな進歩を遂げている。
  • クアッドベイヤー配列のおかげで、4K画像や1500万画素の静止画は、標準の1500万画素のベイヤーセンサーの画像よりも鮮明でシャープになる。
  • 4Kとスチルモードでの解像度は、この 「オーバーサンプリング」の恩恵を受け、旧α7S IIの標準的な1200万画素のベイヤーセンサーを大幅に改善するはずだ。
  • センサーの4K/60pの出力は12bitであり、カメラ内では10bitで記録される可能性が高い。
  • 静止画撮影装置は、最高のダイナミックレンジを得るために14bitのセンサーデータに使用される。
  • ほとんどのビデオモードでは、より高速なフレームレートを実現するために12bitの読み出しが使用される。
  • データシートによれば、α7S IIIセンサーA/Dは静止画モードで14bitまたは16bitにアップグレードされている。
  • 4Kで撮影された驚くほど鮮明なクアッドベイヤー画像は、実際には4.8Kで、6000万個のフォトサイトからオーバーサンプリングされている。
  • 最終的な3840x2160ファイルでは6Kに近くなる。
  • 画素サイズは大きい7.52 umである。単位セルは最終出力のピクセルだ。
  • ご覧のとおり、画素サイズは、標準的なベイヤーピクセルの4倍のフォトサイトで構成されている。
  • 興味深いことに、このセンサーは4Kで60pよりも高いフレームレートを示唆している。
  • 3840x2160@90fpsモードとレターボックス3840x1346@120fpsがある。
  • 実際、このモードではクロップではなく高さのあるピクセルを使用できるため、関連するイメージ処理を使用した標準記録モードとして4K120fpsが可能だ。
  • センサーの垂直解像度が下がると、フレームレートが劇的に上がり、2000fpsにもなる。
  • 540fpsの2Kモードもあるが、2394x355では行がスキップされ、レターボックス化されたように見える。
  • センサーのスペックには8Kという記述は一切ないが、15fpsまでの低フレームレートで6100万画素の読み出しモードがある。
  • カメラのスチルモードでは、ソニーはそれをフラッグシップのα7R IVと同じ6100万画素カメラとして市場に出すことができる。
  • ソニーによると、このセンサーは家庭用のスチルカメラやビデオカメラ向けで、業務用や産業用ではないという。
  • フルサイズの裏面照射型で、2020年1月のCESから2020年4月のNABまでの間のどこかで、ほぼ間違いなくα7S IIIが登場する。
  • 残念なことに、クアッドベイヤーの設計では、オンチップの位相検出AFやデュアルピクセルAFアーキテクチャのための余地がないようだ。
  • 少なくとも仕様書には記載されていない。
  • スマートフォンのクアッドベイヤーセンサーにはオンチップの位相検出オートフォーカスがあると思うので、このセンサーのスペックに言及されていないのは興味深い。

ソニーα7S IIIはクアッドベイヤー配列の1500万画素センサー搭載!?静止画では6100万画素の撮影も可能に!?



とのこと



ソニーEマウントレンズ完全レビューブック (玄光社MOOK PHOTO YODOBASHI SHOOTING REPORT)



クアッドベイヤーは4つの画素を1画素として使って、高感度に強くダイナミックレンジの広い撮影が可能なようですね。しかも、スチル撮影では4つの画素をバラバラに使ってα7R IVと同じ6100万画素の撮影が可能になるっぽいですね。いやスゴイセンサーですね。このIMX521センサーは以前も、クアッドベイヤー1500万画素の裏面照射型フルサイズセンサーがα7S IIIに搭載されるという噂で上がってたわけですが、ここまで凄いとは思ってませんでしたね。まあ、本当ならですが。α7S IIIは、想像しない性能でユーサーの期待を上回るという話も出てましたが、これは期待できそうな雰囲気しますね。リーク画像も登場し来年1月のCESでの発表という話もあがってますし、2月末にはCP+もありますので、年明けに期待ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook