• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14490views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 453:コストパフォーマンスに優れた逸品『SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN』 | SIGMA

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31120

シグマ 16mm F1.4 DC DN | Contemporary レビュー

KASYAPAさんに、シグマ 16mm F1.4 DC DN | Contemporary のレビューが掲載されています。


  • ファストハイブリッドAFにも対応。ソニーEマウント機では優秀なAF性能が存分に発揮。
  • AF性能が良いので開放でもピント合わせに苦労することはない。
  • F4。開放の時よりもさらにシャープで緻密な描写を見せた。
  • 最短撮影距離25cmと短め。被写体をクローズアップした撮影も得意。
  • ボケの大きさも相まってか、広角レンズで撮影した写真とは思えない。
  • 「Artラインに匹敵する高画質」と謳っているだけあって、描写力には申し分ない。
  • 携帯性に特化した「Contemporary」シリーズでありつつ、画質にも妥協することは無い。
  • シグマらしいと言えばシグマらしい。欲張りなレンズ。
  • レンズの大きさの割にフードが大きく、フレアやゴーストを徹底的にカット。
  • 強い光を受けても影響は0に等しく、ゴーストを防ぐために試行錯誤する必要もない。
  • フード根本の滑り止めのラバー加工など、細かなところまで工夫が施されている。
  • 画質・性能の面はもちろん、多少粗く扱ってもびくともしない堅牢性は頼もしい。
  • 広角レンズで起こりがちな周辺の歪みもほとんど気にならない程度まで抑えられている。
  • 重量は約405gと軽量。簡易防塵・防滴機構が採用されている。
  • まっすぐな筒状ではなくピントリングとマウント部分の間に僅かに傾斜が付いている。
  • おかげでよりレンズが手にフィットする感覚を味わうことが出来た。
  • 高級感のある出で立ちからは想像つかないほどのリーズナブルさも魅力のうちの1つ。
  • レンズの明るさや画質のことを考えると、相当コストパフォーマンスの高いレンズ。

とのこと



シグマ SIGMA 16mm F1.4 DC DN※ソニーEマウント 16MMF1.4 DC DN C SE



あちらでも高評価な16mm F1.4 DC DN | Contemporaryですが、こちらでもやはり評価は高いようですね。この描写で簡易版ですが防塵防滴で、かつ造りも高級感あるのに、4万円台で買えるのはかなりコスパいいですよね。あと、最短撮影距離が短めなのもポイントですね。Eマウントだと同じ画角にE16mm F2.8がありますが、F値が倍も違いますし、パンケーキだしで、競合にはならない感じですが、マイクロフォーサーズだとオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROがありますよね。重さやサイズも近く、画角が1mm、F値が0.2違うだけで、価格は3倍高いですからね。もちろん高いのにはそれなりの理由があるわけですが、それでも、この写りでこの価格だったら16mm F1.4 DC DN | Contemporaryを選んじゃうかもですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook