• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニーα7R IIのRAWデータは圧縮ファイルだけど:tats@Blog

http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2015/08/7r2raw-b77a.html

ソニーα7R IIは「RemoteCameraControl」

カメラマン湯浅立志氏がブログでソニー α7RII のRAWファイルについて話をしています


  • ソニーα7R IIのRAWデータは圧縮ファイルと言う話はカメラオタクの間ではよく知られた話。
  • キヤノンはダメでニコンという人の自説は、ニコンは非圧縮RAWが選べる点。
  • α7R IIでソニー純正のテザー撮影アプリケーション「RemoteCameraControl」でPCと繋いで撮影。
  • そこで生成されるRAWファイルは、それ以外で取り込んだときのRAWファイルとファイルサイズが倍ほど違う。
  • RemoteCameraControlで取り込んだときのRAWファイルは85MB。
  • SDカードなどに記録したときのファイルサイズは45MB程度。
  • テザー撮影ではC1を使っていた。その時も同様に45MB程度の画像になる。
  • この差はなんなのか?単純に考えると圧縮率の差と推測される。
  • グラフィックコンバーターでファイル情報を見てみた。
  • RemoteCameraControlとSDカード記録の違いのは圧縮率という欄。
  • これでアタリ!と思ったが、どうもRAWファイル内に生成されているサムネイルJPEGの圧縮率と思われる。
  • それ以外で違う箇所は、「Sony Image Height」という欄が違う。
  • これが何を意味するのか?分からない。
  • 単純に純正のテザー撮影アプリケーションを使えば非圧縮RAWファイルで取り込める。
  • と言うのが一番うれしいし、理解されやすい仕様。
  • この点はソニーの取説、webサイトでも明記されていない。
  • 不可思議な点は、α7R II以外ではこの現象はない。どんな取り込み方をしても同じファイルサイズになる。
  • さて、どんな結論になるのか?

とのこと


ソニーの42MPフルサイズセンサーの高感度性能は36MPセンサーよりも良好 - デジカメinfo

http://digicame-info.com/2015/06/post-719.html

Imaging Resource のソニー シニアマネージャーのインタビュー

→Sony Q&A: The must-have sensor tech of the future?


  • RAWを非圧縮にして欲しいと多くの人が望んでいるが?
  • ソニーのRAWは圧縮されており、非圧縮ではない。
  • しかし、多くの要望があれば、そのような非圧縮のRAWを開発しなくてはならない。
  • そのことはもちろん分かっている。
  • しかし、いつその修正を行うのか(または行わないのか)約束はできない。
  • これはファームウェアの問題で、ハードウェアの問題ではない。

とのこと



SONY ミラーレス一眼 α7R II ボディ ILCE-7RM2



結局、ファイル情報では判定できなかったようですが、実際の写りはどうなんですかねえ。ファイルサイズが倍も違うとなるとやはり非圧縮RAWのかなあと思えてしまいますよね。また、ソニーが言うにはハードウェアではなくソフトウェアの問題との話なので、将来的にはファームアップで通常の撮影での非圧縮RAWに対応する可能性はありそうですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook