• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14217views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

単焦点レンズのキモ(35ミリ編):情景や情緒など、ストーリーを感じる一枚を撮るならこれ! - ITmedia デジカメプラス

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/15/news081.html

【ハウツー】SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art & EOS 5D Mark III でストーリーを感じるポートレイト撮影方法

ITmedia デジカメプラスにSIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art & EOS 5D Mark IIIを使ったポートレイト撮影のハウツーが掲載されています。


  • 35mmのレンズは、自分が見ているよりも少しだけ広く世界を捉えることができる。
  • そのため情景が撮りやすく、スナップやストリートフォトなど、物語が引き立つ写真を写すのに適したレンズ。
  • シグマ「35mm F1.4 DG HSM」とキヤノン「EOS 5D Mark III」にて、撮影の際に意識したいポイントを紹介。
  • 35mmは写る範囲がそこそこ広く、普段人と話している距離で撮影ができる。
  • コミュニケーションを取りながらのポートレート撮影にもお勧め。
  • 1対1はもちろん、家族や仲間が集まって人数が多くなったときにもこの焦点距離は使える。
  • 50mm標準レンズに比べ、周辺の環境も入り被写体に寄りすぎない。
  • 辺りの情景を生かしながらの旅スナップでも役立つ。
  • 背景も広く写るので手軽なスナップ撮影や人物撮影に使える。
  • 一歩近寄ることで関係値や距離感を演出可能。
  • 実際撮影しているときは「近い!」と感じはじめる距離。
  • しかし、35mmで近寄ることで撮影者と被写体の関係値や親近感などを感じるポートレートの撮影が可能。
  • コミュニケーションを取りながら緊張が解けてきた頃に一歩近寄って撮影。
  • 広角レンズならではの遠近感が誇張されて、周りの構造物に奥行きが感じられるような効果が生まれる。
  • この効果を生かすと、被写体に視線を運ぶ一枚が撮影できる。
  • ポートレート撮影している方にはお勧めの使い方の1つ。
  • 女性の近くに寄って、手前から壁を入れて撮影。
  • 左から右に伸びていくような効果線のおかげで女性を印象的に演出。
  • 建物や道などで、視線を誘導する効果線が作れると写真を見たときに自然と被写体に視線が移りやすい。
  • オリジナルのストーリーや作品性を演出しやすい1枚になる。
  • 効果線や距離感を、自分が動きながら調整して構図を決める。
  • その視線の先に被写体が来る瞬間をじっくり待って撮影するストリートスナップにも35mmは効果的。
  • ストーリー性のある作品に挑戦してみたい方は試してみてほしい。

とのこと



ポートレート撮影テクニック100 (玄光社MOOK テクニック100シリーズ)



35mmほどよい広角でスナップにはもってこいなんですよねえ。ポートレートに使うことはあまりなかったんですが、この被写体との関係値や親近感わかる気がするなあ。相手との親密度で撮れる写真は明らかに違いますしね。こんど35mmでチャレンジしてみようかなあ。ちなみにファインダー覗くのと、背面液晶で撮るのも全然違うですよねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook