• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 2.0x テレコンバーター EC-20 インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/zuikoteleconec20.html

ZUIKO DIGITAL 2倍 テレコンバーター EC-20 レビュー「レンズの数だけおいしいテレコンバーター」

フォトヨドバシさんにZUIKO DIGITAL 2倍 テレコンバーター EC-20のレビューが掲載されています。


  • 厚さは41mm。マスターレンズの焦点距離を2倍に拡大してくれるテレコンバーター。
  • コンパクトなレンズにまとめられているフォーサーズシステムに、EC-20をプラスするだけで倍率が稼げて大変便利。
  • 対応するのは、すべてのズイコーデジタルレンズ。
  • 画質をとことん追求するのであれば各レンズの専用品が望ましい。
  • しかし、さすが純正品だけあり、絞っての使用を前提ならマスターレンズの描写から大崩れすることはない。
  • 十分にしっかりとした撮像。
  • 装着前後の上がりを拡大して見みれば、その差に気づくが、単独で見ればなかなかのもの。
  • 届きにくかった超望遠のエリアへと切り込んでいくのもよい。
  • 所有しているレンズで新たな画角を楽しむのもよい。
  • 一粒で二度おいしい。いや、レンズの数だけおいしいテレコンバーター。
  • マクロレンズに装着して撮影。適度に解像感もあり、テレコンを使っていると言われなければ気付かないレベル。
  • 装着により開放F値は2段分下がるが、晴天の屋外ならAFの機動性も問題なし。
  • ピントがシビアなため現場ではMFで追い込んでいるが、キリリと被写体を捉えている。
  • テレ端にて撮影。動く被写体を追うのはちょっと厳しいかなという印象。
  • 大きくしたいならトリミングという考えも浮かんでくる。
  • しかし、「こう撮りたい」という意思なり衝動が働いたがゆえに写真として残すという行為に至る。
  • その瞬間の気持ちまでもを1枚に込めるのならば、やはり思い通りの画角で持ち帰ってくるのがベター。
  • 見たいもの、見せたいものをノートリで大きく写せるのは魅力的。

とのこと



OLYMPUS テレコンバーター 2倍 ZUIKO DIGITAL用 EC-20



これだけ写ればテレコンも良いかもですねえ。例えば基本の単焦点、35mm、50mm、75mmと組み合わせれば倍の70mm、100mm、150mmが手に入るというお手軽さ。1つカメラバッグにほうり込んでおけば、もしもの時に役に立ちそう。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook