• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


「ビアガーデン現象」事の発端


The Foveon BBS:QuattroさんとMerrillさん

http://foveon-bbs.com/messages/2621/thread

dp2 Quattroの「ビアガーデン現象」

  • QuattroとMerrillで撮り比べ。
  • 水色に黄文字の「京王アサヒビアガーデン」の広告部分の、Quattroの解像がかなり悪い。
  • 黄-青の解像が苦手かと思い、黄-青の市松模様を作って撮影してみたが問題無い。
  • 一方で青-緑, 緑-赤,赤-青の市松模様の解像ではMerrillとQuattroの差が大きく出た。
  • どれでもMerrillのほうが解像している。
  • Quattroは輝度差のない部分の解像が苦手な模様。
  • 輝度差がないということは20Mを擁すTop層で検出できない。
  • そうなると後は4.5Mの下2層が頑張って解像する。
  • 4.5Mしかないので当然解像能は大きく落ちる。
  • 人間の目は色より輝度に敏感なので普段はこのことはあまり問題にならない。
  • しかし、今回のビアガーデンの広告のように輝度差はなくても補色だから目立つような場合は問題。
  • 先の画像をモノクロームモードでカラーミキサーB100にすると、案の定ビアガーデンの文字がほとんど見えなくなる。


これ以降、この現状は「ビアガーデン現象」と呼ばれる。


さらに、 SIGMA系では有名なブログ「maroの雑記帳」さんがこの「ビアガーデン現象」を検証。



SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その2 ビアガーデン現象 2014/07/03: maroの雑記帳

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/07/sigma-dp2-qua-1.html

dp2 Quattroの「ビアガーデン現象」

  • Quattro センサーの構造とそこから元の色を再現する際のアルゴリズムに不備があることが原因だと思われる。この問題の解決は難しいかも知れない。
  • ただ、この現象が解るのはディスプレイ上に画像を1:1で表した場合= A1 サイズ以上の大きさでプリントした場合だけで一般的にはほとんど問題とはならない。


シグマ公式サイトのdp Quattro Photo Galleryの作例でも「ビアガーデン現象」が確認できる。



SIGMA dp Quattro Photo Gallery | 株式会社シグマ

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/07/sigma-dp2-qua-1.html

dp2 Quattroの「ビアガーデン現象」

  • 青地の看板の黄色の文字が滲んでいる。
  • 特にしたの会社名(?)部分が酷い。




SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257

SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257



これが最近話題になっているdp2 Quattroの「ビアガーデン現象」ですか。
Quattroセンサーの構造上、これを改善するのは難しいのでしょうかね。
なんとかファームウェアアップで解決すると良いのですが…。
しかし、これ発売前に気付けなかったのかなあ。

あと、Photo Gallerのこの画像も輝度差が少ないんですが、「ビアガーデン現象」はおきてないんですよね。こうしたアップでは問題はおきず、遠景…というか、狭いエリア(解像度が小さい)場合でのみでおきるのかなあ?
CAMEOTA
SIGMA レンズフード LH4-01 930516SIGMA レンズフード LH4-01 930516


シグマ 2014-06-27
売り上げランキング : 2151

Amazonで詳しく見る
SIGMA Li-ionバッテリー BP-51 930394SIGMA Li-ionバッテリー BP-51 930394


シグマ 2014-06-27
売り上げランキング : 6959

Amazonで詳しく見る

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook