• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13815views)

当サイトでは広告による収益を受けています

シグマ「dp2 Quattro」、定評のある高級コンパクト3機種と撮り比べた 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140714/1059082/

dp2 Quattro vs DP2 Merrill vs GR vs RX1R

日経トレンディネットに「dp2 Quattro」を先代「DP2 Merrill」、リコー「GR」、ソニー「RX1R」と撮り比べた作例記事がアップされています。


「dp2 Quattro」、「DP2 Merrill」、「GR」、「RX1R」の4台同時に使った使用感。

  • dp2 Quattroの「普通に使える感」は他機と比べても大きなそん色はない。
  • 起動、AF、書き込み時間、バッテリーの持ち、液晶の見やすさ、操作感、どれをとっても問題ないレベル。
  • むしろ、ホールドのしやすさや、マニュアル時に2つのダイヤルで絞り値とシャッタースピードが同時に設定変更しやすいことなど、dp2 Quattroのほうがいい場面もあったくらい。

作例:運河上のペデストリアンデッキ

  • 解像感という点では、やはりdp2 Quattroが抜きん出ている。
  • 色合いも肉眼に近く、自然な雰囲気。
  • GRとRX1Rも健闘しているが、リアリティさで及んでない

作例:金属製の人物型モニュメント

  • メタルの光沢感と質感の表現はFoveonが圧倒的に有利。
  • dp2 Quattroの色乗りのよさがよく分かる

作例:ビルディングと緑、そして水辺

  • DP2 Merrillとdp2 Quattroは実にカッチリとした描写。
  • dp2 Quattroの画質はより多くの人に受け入れられるよう丁寧にチューニングされた印象を受ける

作例:暮れなずむ赤レンガ倉庫

  • SO800で手持ちにて撮影。
  • 知覚的にはGRとRX1Rのカットが好ましい。
  • リアリティ感ではシグマの2台。

とのこと

記事を書いた三井公一氏も「ちょっと贔屓目なライトインプレッションとなった」と書いていますが、確かに「Quattro愛」を感じるレポートでした。
ただ、作例を見る限りやはり「dp2 Quattro」は凄まじい解像感ですね。ローパスレスのフルサイズ機のRX1が霞んでみえるくらいです。
ただ、暗所に関しては流石にフルサイズのRX1の方が上ですね。ノイズ全然出てません。ただ、「dp2 Quattro」も結構イケてると思うな~。使用感も他機種とくらべて遜色ないみたいですし、「dp2 Quattro」いいですね。ただ、ちまたでは「ビアアーデン現象」が話題なんですよねえ。早く解決して欲しいところですね。
CAMEOTA
SIGMA レンズフード LH4-01 930516SIGMA レンズフード LH4-01 930516


シグマ 2014-06-27
売り上げランキング : 2151

Amazonで詳しく見る
SIGMA Li-ionバッテリー BP-51 930394SIGMA Li-ionバッテリー BP-51 930394


シグマ 2014-06-27
売り上げランキング : 6959

Amazonで詳しく見る

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook