• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14427views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Nikon(ニコン) D850 実写レビュー | フォトヨドバシ

http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d850/

ニコンD850レビュー

フォトヨドバシさんに、ニコンD850のレビューが掲載されています。


  • D850をひとことで言い表すと「完璧」。
  • 正直に言うが、今回使った限り、かなり辛口な目で眺めても欠点や不満は見当たらない。
  • 今年100周年のニコン、かなり気合を入れて作ったことがひしひしと伝わるカメラ。
  • ニコンの底力を見せつけられた。それが今の感想。

とのこと

Nikon(ニコン) D850 実写レビュー | フォトヨドバシ

http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d850-2/


フォトヨドバシさんに、ニコンD850のレビューが掲載されています。


  • 4575万画素。立体感や湿度、匂いまで感じられそうな、良い意味で気持ちわるいほどの写り。
  • ライブビュー時のサイレントモード。まったく静か。
  • 連写秒間7コマ。爆速とまではいかないがD810より少し増した。じゅうぶん動体の瞬間は狙える。
  • ISO 1600での撮影。拡大してみても粒子感はほとんどなく、滑らかなグラデーション。
  • D810と比較。色味とクリア感が確実に目で見てわかるレベルで向上している。
  • ISO感度の撮り比べ。ISO 12800。明らかに画質が上がっている。
  • D850最高感度のISO 25600。さすがにノイズ感はあるが、本当にうまく処理されている。画に関してはまさに渋皮が剥けたという印象。
  • 発色の幅が広り同じ色の中に濃淡違いの何種類もの色を描写できているような、つまり深みが出たように感じた。
  • これこそがD850最大の強み、それを支えているのが裏面照射型CMOSセンサー。
  • この先「D810以前」「D850以後」という言い方がされるようになるかもしれない。そんな風に思えるほどの変化。

とのこと



クロスフォレスト Nikon D850用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ Glass Film CF-GCND850 液晶保護フィルム



4575万画素の裏面照射センサーやボディー単体での7コマ/秒連写などで話題のニコンD850ですが、スペックだけでもD810とは別次元な感じですが、実際に使ってみてもそう感じるカメラのようですね。「D810以前、D850以後」という話ですが、色々なモノでもそういう一段ステージが上がる的な瞬間ありますよね。ただ大きな進化はしてても、そこまでのブレイクスルー的なのは感じ無いとも思ったりしますが、人によってはそう感じるくらい劇的なカメラに仕上がってるのかもですね。そんなD850は予約殺到で生産が間に合わないようで、多くのユーザーが受け入れたようなので、ニコンとしも一安心て感じですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook