• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14256views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

究極の小型・軽量と解像力を実現したM.ZUIKO PROレンズ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」(35mm判換算24-90mm相当)を発売:2020:ニュース:オリンパス

https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01509.html

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

オリンパスは、マイクロフォーサーズシステム用レンズで、世界最小最軽量を実現した高性能標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」を2020年3月下旬から発売。


  • 製品名:「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」
  • 希望小売価格:85,000円(税込み93,500円)
  • 発売予定日:2020年3月下旬

1.世界最小最軽量の圧倒的な携帯性を誇る高性能標準ズームレンズ

  • 広角 24mm から望遠 90mm(35mm 判換算)の焦点域をカバーした、F 値固定の標準ズームレンズとして世界最小最軽量のレンズ。
  • 約190点に及ぶ部品の材料や加工精度を追求し、高密度に実装
  • サイズ 63.4mm(最大径)×70mm(全長)、重さ約 254g を実現。
  • ピント合わせに用いるレンズ(フォーカシングレンズ)を小型化することで、あらゆる被写体に対する高速・高精度な AF を可能に。
  • 雨や埃の侵入を強固に防ぐシーリングを9箇所に施した防塵・防滴性能

2.ズーム全域F値固定、画面隅々まで高い解像力

  • 非球面レンズやクリアな描写を実現するコーティング技術「ZERO コーティング」などを効果的に配置
  • 各種収差やゴースト・フレアを極限まで低減、シャープで高精細な描写を実現。
  • 画面周辺の減光を抑えることで、周辺まで明るくクリアな描写が得られる。
  • 全焦点域で開放F値が固定のため、ズーム操作をする撮影や動画撮影においても露出コントロールが容易におこなえる。

3.最大撮影倍率 0.5 倍(35mm 判換算)の優れたマクロ性能

  • ズーム全域で最大撮影倍率0.5倍の迫力あるマクロ撮影を楽しめる。
  • 最短撮影距離は広角端で12cm、望遠端で23cmと、広角マクロ撮影、望遠マクロ撮影などの幅広い表現可能。
  • 深度合成モードにも対応し、多彩なマクロ表現が可能。

→交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO | 交換レンズ M.ZUIKO PRO | オリンパス

とのこと



OLYMPUS 超望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II



製品画像と詳細情報がリークされていた「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」ですが、正式発表されましたね。価格は以前リークで上がっていた、希望小売価格74,800円より高かったですね。一緒に発表された、OM-D E-M1 Mark IIIの方は、逆に本物の方が安かったですが。それでも換算24-90mmのF4通しで、ここまで小型軽量なのは良いですよね。しかも、防塵防滴ですし、かなり魅力的なレンズに仕上がってる気がしますね。実際の描写がどうかもありますが「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」いいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook