• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14457views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

メーカー直撃インタビュー:伊達淳一のもっともっと知りたい!!:ニコンD750の小型化技術 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20141020_671710.html

D700番台のポジションとは!?ニコンに直撃インタビュー

デジカメ WatchにニコンD750についてのニコンへのインタビュー記事が掲載されています。


D700番台のポジション、カメラとしての格はどう考えているのか?

  • D800番台でもなくD600番台でもない、そしてD700の後継機でもない新たなポジションとしてのD750番台。
  • D700の上位後継機としてD800番台が登場してきた現在、D600番台よりも上のクラスにD700番台を使っていきたい。
  • このD750はプロの方を対象にしていないのか?と聞かれたことがある。
  • D800番台のカメラ機能・性能から小型・軽量化を実現するために何を引き算するという発想で仕様を考えるときに、プロユースまで含めてしまうと、引き算ができなくなる。
  • 肝心のコンセプトがブレてしまう。
  • そのため、D750は、明確にハイアマチュアをターゲットとして絞り込み、一部の仕様については思い切った仕様になっている部分もある。
  • ただしプロでもメインとまではいかなくてもサブカメラとして使えるレベルに十分到達していると思っている。

D750のイメージセンサー自体はD610から進化しているのか?

  • ノイズ対策を積み重ねで同じ24メガピクセルのセンサーを搭載しているD610よりも高感度画質が良くなっている。

ローパスフィルターの効きをこれまでよりも弱めているのか?

  • 従来どおり。ただ画像処理としては、最新のピクチャーコントロールで導入した「明瞭度」の効果で、同画素数であるD600/D610よりも画像の鮮鋭感が向上している。
  • また、輪郭強調処理やノイズ低減機能もEXPEED 4で改良されており、より解像感を引き出すようなチューニングにしている。

D750のカタログには“D810をもしのぐ高感度画像が得られる”と謳っているが、常用最高感度はどちらもISO12800だが?

  • 社内的に独自の基準があって、その基準を満たしている感度を常用感度として設定している。
  • その中でも、高感度は少し差があって、同じISO12800でもD810よりもノイズ感が少なくなっている。


とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D750



やはりD700番台はのポジジョンはエントリー(D600番台)以上、ハイエンド(D800番台)未満の中間の位置で今後は展開していくようですね。逆にD700が特殊なポジションと思えばスッキリするかも?あと、いくつか気になる点をピックアップしましたが、センサーはD610と一緒で、ローパスフィルターの効きも弱めていない模様です。あくまで画像処理エンジンの改良で高感度性能や解像感がアップしているんですねえ。
D810よりも高感度画像は上とのことですが、たしかに今までの比較例とかみるとそう感じますね。
しかしD750はパッとしない感がありましたが、知れば知るほどジワジワ良さが伝わってくるなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook