• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day D750ユーザーに、いい話をひとつ

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/896/

D750は軽量化の為に“軽め穴”を開けている!

田中希美男氏が自身のブログでD750の“軽め穴”についての話をしています。


  • D750のウリのひとつ、軽い、小さい、そして薄いカメラボディ(フルサイズ一眼レフとして)
  • こうしたボディを作り上げるためにモノコック構造にした、とニコンは言っている。
  • 現在の多くのクルマやミラーレスカメラはモノコック構造。
  • フルサイズ判D750はAPS-C判キヤノン7D Mark IIよりも小さくて軽い。これは、すごいこと。
  • D750は軽く小さいボディに仕上げるためにマグネ合金のほかに新し炭素繊維の複合材を使用。
  • 薄いボディにするために電子基板も小さくするなど、ボディのあちこちでニコンはそうとうの工夫や努力をしている。
  • D750に「軽め穴(かるめあな)」の処理がされているのを見て、おおいに驚き感動した。
  • カメラに軽め穴、なんて世界初だ。
  • 軽め穴とは昔のレーシングカーなどでボディ軽量化のための手法のひとつ。
  • 金属パイプやプレート部に、強度を損なわないぎりぎりまで穴をあけて徹底的に軽量。
  • しかし軽め穴で軽量化できるとはいえ、実際的にはほんのわずか軽くなるに過ぎない。
  • でも、メカニックの速く走ってほしい気持ち、心意気、やる気、だ。
  • 少しでもボディを軽くして、1秒でもコンマ5秒でも速く走ってほしい。
  • そんなレーシングメカニック達の熱い思いが軽め穴の処理。
  • D750のユーザーで、そのボディのある部分に軽め穴があることに気づいた人がどれくらいいるか?
  • チルト式液晶モニターのボディとモニター部の接続金具をよく見るといい。
  • この薄い金属プレートに丸くあけられた穴が軽め穴。
  • こうして穴をあけることで、いったいどれだけボディが軽くなるんだ?
  • というヤボなツッコミはしないこと。たぶん数グラム以下。
  • しかし「わずかでも、たった1グラムでも軽くしたい。ユーザーに軽いボディを使って撮影を愉しんでほしい」
  • という、ニコンのカメラ開発メンバーの熱い思い、強い気持ちがひしひしと伝わってくる。
  • この軽め穴(軽め穴であることは実際にニコンに聞いて確かめた)を見て、クルマが好きなぼくはD750がいっぺんに大好きになった。
  • モノコック構造といい、軽め穴の処理といい、まるでレーシングカーのような一眼レフカメラ。

とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D750



おお、“軽め穴”…なんか、ミニ四駆を思い出しますねえ(笑
穴を開けすぎると剛性が落ちて壊れやすくなるんでギリギリの調整が大変なんですよねえ。しかし、こんなとこまでコダワってたんだなあ。
うーん、D750、やっぱ、じわじわくるなあ…。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook