Photo of the Day カメラ名を「D650」でなく「D750」にした理由
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/894/
田中希美男氏が自身のブログでD750の名前についての話をしています。
- 暗いところも明るいところも、とっても良く写るカメラ。
- その画質については文句はなにもない。
- フルサイズ、約2400万画素、ローパスフィルターもあるが「1枚だけ」。
- いいレンズを使えば解像力のある高画質が得られる。
- 少し前までニコンは高感度の画像処理がやや不得意なところもあった。
- D4sやD810あたりからだいぶ良くなってきた。このD750もいい。
- でも、なぜ「D750」というカメラ名にしたのか。
- 「600番台」のカメラ名と思うが「700番台」にしたのには、深い理由がありそう。
- ニコンの一眼レフカメラは操作系の違いで2通りに分けることができる。
- カメラを上から眺めてみれば、左肩にモードダイヤルのあるカメラ、3つまたは4つのボタンを集中配置したカメラ。「三つ葉ボタン」「四つ葉ボタン」という。
- 高級タイプは左肩にモードダイヤルがなくボタンが集中配置した機種が多い。D4sやD810は四つ葉ボタン。
- モードダイヤルのほうは中級機タイプに多い。D7100やこのD750。
- ナニが言いたいかというと、D700はモードダイヤル系ではなく三つ葉ボタン系カメラ。
- D610はモードダイヤル系。ところが、このD750は「700番台」なのにボタン系ではなくD610と同じモードダイヤル系。
- ということはD750はD700の系列ではない。後継機種でもない。
- 実際、ニコンの人も「D700の後継機種ではない」と言っている。
- つまりモードダイヤル系かボタン系かという分け方をするなら、D750は本来「600番台」のカメラ名になってしかるべき。
- たとえば「D650」というカメラ名にしておけば、多くのユーザーはそう思うはず。
- そんなことはニコンは百も承知千も合点、しかし「ある理由」があってそうすることができなかった。
- でも、ぼくは「ある理由」は知らない。ぜんぜんわからない。
とのこと
カメラグッズ・本
「Nikon」カテゴリの最新記事











