• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


控えめを追求したプロ仕様。M型デジタルカメラの進化の頂点「ライカM-P」


LEICA M-P



決定的瞬間を逃さない性能

LEICA M-P

  • 2GBのバッファメモリーを搭載。
  • より速い連写性能を実現。


高い堅牢性

LEICA M-P

  • 液晶モニターのカバーガラスには、耐傷性に優れたサファイアガラスを採用。
  • サファイアガラスの両面には反射防止コーティングを採用。
  • 表示が見にくい光の状況下でも高い視認性を発揮。


控えめさを追求

LEICA M-P

  • コンパクトなサイズ、ミニマルなデザイン、静音性に優れたシャッターにより、静かに目立たず撮影可能。
  • 正面にライカの赤いロゴはなく、上面にクラシックな筆記体ロゴが刻印されているのみ。


最高水準の画質

LEICA M-P

  • 新開発の35mmフルサイズ CMOSセンサー「LEICA MAX 24MP センサー」を搭載。
  • 高画素2400万画素のこのセンサーと画像処理エンジン「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)」との連携により、シャープに、ディテールまで緻密に描き出す、最高水準の画質を実現。
  • 優れた低ノイズ 性能も備えているため、定常光での撮影にも理想的。


シャープな描写を約束する新機能

LEICA M-P

  • Mシステムといえば、素早く的確にピントを合わせることができる、距離計を用いたマニュアルフォーカスが特長。
  • この伝統の方式に加え、ライブビュー機能でのピント合わせをサポートする機能として、ライブビュー画面の一部を最大10倍に拡大する「フォーカスエイド」と、ピントが合っている被写体の輪郭を 自動的に赤く表示する「フォーカスピーキング」を新たに搭載。


ライカクオリティで動画撮影

LEICA M-P

  • 1080pのフルハイビジョン動画撮影機能を新たに搭載。
  • ライカのレンズの比類なき描写性能を、動画撮影にも活用可能。
  • 露出や撮影設定を自由にコントロールしながらプロレベルの撮影が可能。
  • 写真と同じようにライカならでは高画質で美しい動画に仕上がる。


ライブビュー機能&高精細液晶モニター&フレームセレクター

LEICA M-P

  • ライカ Mと同様にライブビュー機能を搭載。
  • レンズから入った像を液晶モニターで確認しながら撮影可能。
  • ピント合わせや被写界深度、露出の調整、構図の決定も、ライブビュー画像で確認しながら可能。
  • 液晶モニターは高精細92万ドット、大型3.0型で、露出、ピント、色合いの仕上がりイメージを正確に把握可能。
  • これまでの多くのM型カメラと同じく、フレームセレクターも装備。
  • レンズを交換しなくてもどの焦点距離のレンズが希望の構図にふさわしいかを簡単に確認可能。


長時間の撮影も安心

LEICA M-P

  • 高性能・大容量の充電式リチウムイオンバッテリーを搭載
  • バッテリー残量を気にすることなく長時間の撮影が可能。
  • 1回の充電で長時間撮影できるので、外出先でも安心。


快適な操作性

LEICA M-P

  • 由緒あるMシステムの優れた撮影機能に、最先端の人間工学に基づく操作性を融合。
  • 操作しやすい位置に配置したトッププレートの設定ダイヤル。
  • 直感的に行えるメニュー操作、ユーザー フレンドリーな新しいメニュー構成。
  • 「撮影すること」だけに集中できる。


過酷な環境での使用を考慮したボディ

LEICA M-P

  • ボディの材質には高強度のマグネシウム合金と真鍮。
  • 液晶モニターのカバーガラスには耐傷性に優れたサファイアガラスを採用。
  • 厳しい撮影環境にも耐えうる信頼性を確保。
  • ほこりや水滴や湿気からボディを保護するために、特殊なラバーシールを採用。
  • 天候もシーンも選ばず、生涯にわたって愛用できるカメラ。


高速処理性能

LEICA M-P

  • 「LEICA MAX 24MP センサー」と「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)」との連携により、画像処理のさらなる高速化を実現。
  • バッファメモリーに蓄積された画像データも高速処理されるので、貴重な一瞬を逃さずに素早く連続して撮影可能。
  • 「LEICA MAESTRO」には処理用のユニットが複数あり、その一部はそれぞれが個別に動作する仕組み。
  • 撮影済み画像データをメモリーカードに記録しながら、同時にCMOSセンサーからの情報を処理が可能。


LEICA M-P (Typ 240)

  • AF方式:レンジファインダー
  • レンズマウント:Leica M
  • センサー:LEICA MAX 24 MP CMOS センサー
  • 画像処理エンジン:LEICA MAESTRO
  • ISO:ISO 200-ISO 6400(拡張ISO100)
  • 液晶モニタ:3インチ TFT 92万ドット(カバーガラス:サファイアガラス)
  • シャッタースピード:1/4000s ? 60s
  • バッファメモリー:2G
  • メディア:SD / SDHC / SDXC Memory Cards
  • ファイル形式:DNG, JPEG
  • 動画:1080p, 720p, 640*480 (VGA)、25 fps, 24 fps, 30 fps (VGA only)
  • ライブビュー撮影機能:有り


→ライカM-P // Mシステム // フォトグラフィー - Leica Camera AG

「ライカM-P」はGBのバッファメモリーを搭載や、静音シャッター、目立つロゴを廃するとか、サファイアガラスを採用して堅牢性を上げるなど、玄人好みのプロ仕様な感じに仕上げてるのはMPの特徴を引き継いでる感じなんですかねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook