• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

フィルムライカ並みに薄くなった「ライカM10」 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1039322.html

ライカM10

デジカメ Watchに、「ライカM10」発表のニュースが掲載されています。


  • ライカが「ライカM10」(Type3656)を2月に発売。
  • 価格は税別85万円。ボディカラー、ブラッククロームとシルバークロームの2色。
  • 35mmフルサイズCMOSセンサー搭載デジタルレンジファインダーカメラ。
  • 初のM型デジタル機「ライカM8」の登場以来、10年間要望があった「ボディの薄型化」に応えた。
  • ライカM10のボディ厚は38.5mm。ライカM(Typ240)42mm、ライカM9 39mmより薄く、銀塩のライカM7やライカMP(現行モデル)の38mmに迫る。
  • 撮像素子は35mmフルサイズ相当の有効2,400万画素CMOSセンサー。ISO100-50000。
  • フィルムライカで巻き戻しノブのあった位置に独立の感度ノブ、手動設定した感度をカメラ上面で確認可能。
  • 「A」でISOオート、「M」でカメラ内メニューからの感度設定が可能。
  • 感度ノブはロック機構を採用。フィルムを巻き戻す際のように引き上げてから回転させる。
  • ライカM10は動画撮影機能を省略。2012年発表の「ライカM」(Typ240)を動画対応モデルという位置づけで併売。
  • 公式アナウンスはないが、2009年発表「ライカM9」(初のライカ判フルサイズMデジタル)の後継と言えそう。

とのこと



>

ライカと歩く京都



リーク情報通りに「ライカM10」が、登場しましたね。やはり動画機能は無くなり、その分薄型化しましたね。前に、「ライカM10」は、M Typ xxxsシリーズとは別のクラシカルなシリーズになるという話が出ていましたが、今回の発表でも「ライカM Typ240 は動画対応モデルという位置づけで併売」とライカは言っているので、このM10の「動画無しの薄型しスチル特化型」と従来通りの「厚みのある動画対応型」の2シリーズで行くってことですかね。もし次にTyp240の直系機が登場したらライカの考えが分かるかもですね。しかし「ライカM10」いいなあ、これ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook