• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

純正品にはない個性派ぞろい! 今スグ買いたいサードパーティー製交換レンズ - 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150715/1065646/

Carl Zeiss Otus 1.4/85

日経トレンディネットに、今スグ買いたいサードパーティー製交換レンズが掲載されています。

使い勝手を犠牲にしつつも描写性能を徹底的に追求した高画質モデルなど、純正レンズにない魅力を持つサードパーティ製品が続々と登場している。
お薦めのサードパーティー製レンズを6本厳選してみた。
この夏の撮影が充実すること間違いナシの個性派ぞろい。


【1】Carl Zeiss Otus 1.4/85

  • カメラのアラが目立つほどの圧倒的な描写性能を誇る極上の中望遠レンズ。
  • 使いこなしにはかなりの技量を必要とするレンズ。
  • しかし極上の描写が期待できる1本なのは間違いない。

【2】SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art

  • シグマの新世代レンズの第一弾、絞り開放で使いたいレンズ。
  • 35mmは、昔のコンパクトカメラのような画角で個性を出しにくいともいわれる。
  • しかし、何気ない日常のスナップにとびきりの描写で応えてくれる高品位レンズ。

【3】SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art

  • 高い描写性能のみならず最短撮影距離にも注目したい高性能の標準レンズ。
  • あまりの大きさに、標準レンズとして見ると驚く。
  • しかし、ズームでなくこれほど距離と絞りで作画効果の変化が味わえるという体験は貴重。
  • 標準レンズでありながらスペシャルな描写が楽しめる1本。
  • ぜひとも手もとに置いておきたい存在。

【4】TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

  • 純正品よりも安いのに描写性能は満足、F2.8通しの大口径標準ズーム。
  • ヘビー級のズームレンズだが、F2.8通しの明るさは表現力の拡大に有効。
  • メーカー純正品よりもお買い得な価格設定は魅力。
  • 手ぶれ補正機構で、どんなシーンでもオールマイティーに使える常備レンズとしてお薦め。

【5】Tokina Reflex 300mm F6.3 MF MACRO

  • 独特のボケ表現が楽しめるマイクロフォーサーズ用のレフレックスレンズ。
  • レフレックスレンズにしか見られない、背景のボケがドーナツのような形状になる「リングボケ」の表現が楽しい。
  • 安価で軽量な望遠レンズとして、ほかにはない作画が楽しめる1本。

【6】SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM

  • 設計はやや古いが、人物撮影にお薦めのコンパクトな大口径中望遠レンズ。
  • 最新のARTシリーズのレンズのデキが素晴らしいだけに、このレンズも同様にリニューアルが図られるのかどうかが楽しみ。
  • しかし、この適度な大きさがリニューアル後も維持されるのかがちょっぴり不安。


とのこと



Tokina 単焦点望遠レンズ Reflex 300mm F6.3 MF MACRO マイクロフォーサーズ用 マイクロフォーサーズ用



Otus 1.4/85は、そりゃ魅力的ですが、「今スグ買いたい」って言われてもですねえ(笑 他も魅力的なレンズ達ですがシグマ多いなあ。まあ、特にArtシリーズは高評価なレンズですからねえ。でも個性派というより正統派な気がしなくもないですが…。Tokina Reflex 300mmは2万台なんで手軽に買えるし、ドーナツボケで遊べるのでいいかもなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA, TAMRON, TOKINA, ZEISS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook