• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SONY SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel24240.html

ソニー FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS レビュー「ズーム全域に渡って開放から十分に使っていける頼もしい描写。高倍率ズームとしては望外の描写。」

フォトヨドバシさんに、ソニーSEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSのレビューが掲載されています。


  • 広角24mmスタートで倍率は10倍。
  • たいてい高倍率ズームといえば28mmスタートというのが相場。
  • 広角から望遠域までこなせるレンズの登場を待っていた方も多かったことだろう。
  • 重さ約780g。全長約118.5mm(ワイド端)。12群-17枚のレンズ構成。
  • それなりにずっしりとした手応えがある。
  • フルサイズセンサー対応の純正レンズ。コレ1本でほとんどの撮影がこなせてしまう。
  • それを考えれば、随分とコンパクトに仕上げたというのが正直なところ。
  • 最短撮影距離も0.5-0.8mとかなり寄れるところもいい。
  • 絞り開放からキリッとした像を結び、ズームレンズの割にはなかなかヌケのよい描写。
  • ボケは背景の距離などによっては少々硬めにでることもある。
  • そのあたりのクセをつかんでしまえば後はシチュエーションを工夫すればよいこと。
  • レンズ交換無しに手元の操作で寄ったり引いたりできる。
  • 自らの足で多少動きまわってみてもさほど苦にはならない。
  • 身軽に集中力を途切れさせることなく撮影に没頭できる環境は大事。
  • テレ端240mm。色合いから質感まで見事に再現。ガラス越しとはいえ、リアリティのある描写。
  • 拡大してみると、ガラスのフレームやガラス自体に付着しているホコリまでしっかりと捉えている。
  • こういうディテールの描き込みの積み重ねによって、画全体のリアリティがアップする。
  • ワイド端。周辺光量落ちはあるものの、大変シャープでヌケのいい描写。
  • 周辺落ちも言わばレンズの愛すべきクセ。上手く付き合いながら作画に活かしてほしい。
  • 気持ちのいい立体感。AFにはリニアモーターを使用しているとあって速くて静か。サクサク決まる。
  • 手ブレ補正もしっかりアシストしてくれるという至れり尽くせりぶり。
  • ズーム全域に渡って開放から十分に使っていける頼もしい描写。
  • 少し絞るとキレがさらに増してくるという印象。
  • 高倍率ズームとしては望外の描写。
  • ボケが少々うるさくなる場合もあるが、背景選びや距離感に気をつければ背景を柔らかく馴染ませることもできる。
  • 高コントラストなシーンでも明暗バランスよく切り取れている。
  • 軽量コンパクトなα7に装着しているとあって存在感はたっぷり。
  • とはいえ、フルサイズ対応の同スペックのレンズと比べたてさほど変わらないサイズ感。
  • それでいてズーム全域に渡りここまで良好な描写。かなり完成度の高い高倍率ズームレンズ。
  • MFリングはあるがAF/MFの切り替えスイッチが無い。即座に切り替えるような使い方には向いていない。
  • ただ、機動性に優れた高倍率ズーム。じっくりMFでというよりはAFでテンポよくというニーズの方が高い。
  • 身軽な機材で済ませたい旅行にも連れ出しやすく、広角から望遠までという守備範囲の広さ。
  • スポーツシーンまでこなせてしまうから頼もしい限り。
  • これだけ欲張って肝心な写りはしっかり。かなりの優等生。
  • 防塵・防滴に配慮した設計。シーズンを通して大いに活躍してくれる1本。

とのこと



ソニー FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS※Eマウント用レンズ(APS-Cサイズ用) SEL24240



こちらのレビュー同様に、高倍率ズームとしてはかなり良い描写のようですね。実はFE 70-200mm F4 G OSSより良かったり…。まあそれはないか。どこかで比較レビューがあがるのを期待します。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook