2015.07.22
マップカメラ | KASYAPA | 309: 美しさの中にあるZeissの魔力『Carl Zeiss Batis 85mm F1.8』 | etc.
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28152
マップカメラ KASYAPAさんに、ソニー Eマウント フルサイズ用レンズ「ZEISS Batis 1.8/85」のレビューが掲載されています。
- こってりとした発色はいかにもZeissレンズらしい味付け。
- 浮かび上がるような立体感のある描写。質感表現も見事。
- ゾナータイプらしく非常にコントラストの高い写りを見せてくれるレンズ。
- モノクロームで仕上げたが階調表現もいい。
- フォーカス部はしっかりと解像されているが、角が立つようなザラつきは感じられない。
- 画作りは全体的に滑らかな印象。被写体と周りの空気感を上手に表現している。
- 描写は濃厚な色合いと粘度を感じるようなボケ味。
- 芯がありつつも柔らかな表現。ポートレート撮影の良き相棒となってくれるはず。
- 今回の試写で少し気になったのがAFスピード。
- 本レンズはそんなにキビキビと素早くAFが動く仕様にはなっていない。
- AFだとピント合掌まで少しの間が空くように感じた。
- 状況によってはMFと使い分けた方が撮影がスムーズに行える。
- 「Carl Zeiss Batis 85mm F1.8」は開放から高い解像力と濃厚な発色とボケ味を見せてくれるとても魅力的な一本。
- 本レンズの持つ美しいコントラスト表現はただ強い色を塗ったような類ではない。
- まるで油絵のように何層にも色を重ねて生まれる色のような深さと厚みを感じる発色。
- 毎回様々なレンズを試写で使わせてもらっているが、シャープやボケなどでは言い表せられない1枚の写真として見たときの印象が他のレンズとは何か違う。
- これがZeissレンズの魔力かもしれない。
- 今回「Carl Zeiss Batis 85mm F1.8」を使用してみて改めてZeissレンズは良いものだなと感じた。
- 高性能はもちろんだが「このレンズじゃないと撮れない」と思わせる独特の画作りをしてくれるレンズ。
- 最新のSonnarは最高のSonnarと呼べる一本。
とのこと
Carl Zeiss PLANAR T*1.4/85mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)PLANART1.4/85BKZF2
カメラグッズ・本
「Sony」カテゴリの最新記事











